
昔はこんな言葉なかったと思う。
調べてみるとこれは、”やましたひでこ”さんの著書で発表された登録商標なんだそう。
つまり正確には、断捨離®
Wikipediaによると、
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
なんだそうです。。。
深い…
さて何を思ったかというと年賀状。
たしかに大切な文化ではあるが、もう何十年も会っていない知人(友達ではない)からの、あるいは知人への年賀状。
昔々の仕事関係の方々などなど。
ありがちだけど子どもの写真が前面に。。。
うーん、知りたいのは自分の友人である”親”の近況なんだけどなぁ、、、と思うことも。
まぁ、かくいう自分も子どもの写真をがんがん送ってたけどね(笑)
今巷では” 礼 ”が話題に…
年賀状を送らないのと、心無い年賀状を送るのとどちらが礼を欠くのだろうか。。。
今年頂いた、あるいは送った年賀状をすべて見直します!
これもひとつの断捨離!?
写真は今朝の散歩道。
たくさんの轍が交わっている。
何度も交わる轍もあれば、
たった一度の交わりも。
まるで人間関係のよう…
調べてみるとこれは、”やましたひでこ”さんの著書で発表された登録商標なんだそう。
つまり正確には、断捨離®
Wikipediaによると、
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
なんだそうです。。。
深い…
さて何を思ったかというと年賀状。
たしかに大切な文化ではあるが、もう何十年も会っていない知人(友達ではない)からの、あるいは知人への年賀状。
昔々の仕事関係の方々などなど。
ありがちだけど子どもの写真が前面に。。。
うーん、知りたいのは自分の友人である”親”の近況なんだけどなぁ、、、と思うことも。
まぁ、かくいう自分も子どもの写真をがんがん送ってたけどね(笑)
今巷では” 礼 ”が話題に…
年賀状を送らないのと、心無い年賀状を送るのとどちらが礼を欠くのだろうか。。。
今年頂いた、あるいは送った年賀状をすべて見直します!
これもひとつの断捨離!?
写真は今朝の散歩道。
たくさんの轍が交わっている。
何度も交わる轍もあれば、
たった一度の交わりも。
まるで人間関係のよう…