
「インプラントのサイレントリスクを検証する」というシンポジウムに参加。
いつものような臨床テクニックの話ではなく、病理学に基づく基礎的な話。
東京歯科の井上先生は、歯に衣を着せずズバッと切ります。
井上先生曰く、
「あくまでもインプラントは生体にとっては"異物"。」
その異物をどうやって生体内に留めるのかという学問的な話。
もちろんそのために必要なスキルの話もあり、盛りだくさんの内容。
座長の先生が言ってましたが、「すばらしい話を聴くには、聴く側にもすばらしい頭が必要」
正にその通りでした。
脳細胞フル回!
でもエネルギー不足で睡魔が…
「インプラントは異物→生体の排除機構の標的」という病理学者の逆の発想から始まったシンポジウム。
勉強になりました。
同行したM先生と東京駅「だるま」で反省会をしましたが、ふたりともグッタリでした。
お酒がしみました。。。

いつものような臨床テクニックの話ではなく、病理学に基づく基礎的な話。
東京歯科の井上先生は、歯に衣を着せずズバッと切ります。
井上先生曰く、
「あくまでもインプラントは生体にとっては"異物"。」
その異物をどうやって生体内に留めるのかという学問的な話。
もちろんそのために必要なスキルの話もあり、盛りだくさんの内容。
座長の先生が言ってましたが、「すばらしい話を聴くには、聴く側にもすばらしい頭が必要」
正にその通りでした。
脳細胞フル回!
でもエネルギー不足で睡魔が…
「インプラントは異物→生体の排除機構の標的」という病理学者の逆の発想から始まったシンポジウム。
勉強になりました。
同行したM先生と東京駅「だるま」で反省会をしましたが、ふたりともグッタリでした。
お酒がしみました。。。
