歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

解剖学

2009-09-20 23:11:15 | セミナー
昨日は臨床に役立つ解剖学の講演会に参加。

その中のひとつのTOPICS。
「人間の体は20歳をめざす」
これは、20歳でほとんどが完成するという意味だそうです。
裏を返せば、20歳から老化が始まる!?
でもひとつだけ進化できる器官がある。
何だと思いますか???
答えは「筋肉」。
なるほど~


正直言って、学生時代自分は解剖が苦手。
テクニックと言うよりも心情的なもの
実は、昔は血を見ることがぜんぜんダメ。
(もちろん解剖では出血しませんが・・・)
それなのに、まさかインプラントをやるようになるとは思ってもいなかった。


話は変わって、お医者さんの世界では、内科・外科・小児科・整形外科などいろんな分野があります。
ご存じですか?
歯科にも専門があることを。

私の出身大学で主だったところは、
保存科・補綴科・口腔外科・矯正科・小児歯科・診断科・予防歯科
などなど...
今は名称が変わりましたが、基本的には変わりません。

餅は餅屋。
でも、ある程度すべてを知らないと一般歯科医は通用しません。
ですから日進月歩。
まだまだ道は続きます。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
阿部先生の講演 (sakai-dent)
2009-09-22 10:37:43
私も、顎咬合学会でインプラント絡みの阿部先生の「解剖学」の講演を聴いたことがあります。

一昨年と今年の大ホールでの両方に耳を傾けました。
この先生はイケメンでハキハキ(言葉が明瞭)していて非常に聴きやすく、かつ内容も解りやすく勉強になりますよね。

その後、結構NHKの番組なんかにも出演されているのを見たことがあります。

こういった方が、インプラントのリスク回避やCT確認の必要性、同時に安全性確立等の話をどんどんアピールしていって貰いたいと思ったモノです。
返信する
さすがですね! (くま@PC)
2009-09-23 22:22:02
こんにちは。
顎咬合学会は最近はテーブルセミナー中心なんで、阿部先生のお話は私ははじめて拝聴しました。

時間がなかったせいか息つく間もなくお話しされており、聞く側もグッタリでした。

今度ゆっくりと聞いてみたいと思う内容でした。

それにしても、実際のライヘを用いた説明は一目瞭然!
目から鱗でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。