かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

父が新潟から持ってきたもの

2018年01月07日 14時54分00秒 | ワタシのオススメ

ワタシが高校生の頃 父が新潟に単身赴任に行っておりまして

このときに 新潟の2つの名産を我が家に

持ち込んできました(頂き物で・・)

1つが コシヒカリ

初めて食べたとき 

米って

こんなに美味しいんだ( ゚Д゚)

衝撃的でした 

ワタシは3姉妹で男兄弟がおりません

息子が生まれて・・というか息子は 

ものすごくご飯を食べる子なので

男ってこんなに食べるの?( ゚Д゚) 

と ホントにビックリしたものですが

いくら子供が3人いても女の子3人ですから

そこまでたくさん食べやしません

こう言ってはナンですが 

ワタシの父は超一流企業の会社員で

意外にも高給取りでした

取引先のお歳暮・お中元は毎年山のように自宅に届き 

接待などのお土産も高級品ばかり 

サラリーマンって いいなぁー と本気で思っていたほどで

有給も ものすごくあって 2月3月になると 父は会社を休んでばっか!

「え・・今日もいるし・・・マジ無理なんだけど・・(--〆)」 

とか よく思ったものです・・

これがフツーと思っていたので ダンナ様と結婚したとき 

かなり 驚きました・・・

お中元・お歳暮なんて 誰からも届きません

接待のお土産(・・? ナニソレ・・

有給? とんでもない それどころか

休日出勤お願いします・・てな感じ・・

思い返せば 確かに父は高給取りだったんだなぁ・・と

思い当たるフシは そこかしこにあります

でも!! ワタシは お嬢様生活をしたことが一度もありません!!

暖房費だけには いやにお金をかける父は

 👆おこた 参照

それ以外のことには ものすごーーーーっくケチだったので!!

かなり質素な生活を強いられていたことは間違いないと思います!

成人式も振袖ひとつ着られず終わりましたし

学習塾も行った事ありません!

話を戻します・・・

女の子しかいないワタシの家の米の消費量なんて

たいしたことないと思うんですけど・・

(多分3人でうちの息子の1人前くらい)

母が購入していたお米ってぇのが とにかくクソまずい!

これが とんでもなくマズイ!!

なにしろ10キロ2000円台の配給米(配給米ってナニ?)

  👆ワタシの年代で配給米っておかしいですよね・・・

 でも母がそう言っていたのです! 

 どっちにしろ古米だか古古米であることに間違いなく 

 いつからか販売禁止になってしまいました

その名も

はまこがね

これ・・・ ホントに ホントに ホントに くっそまずいんです!

今考えると はまって横浜のはま?

この米で育ちましたが あまりのマズさに ワタシはご飯が大嫌いでした!

炊き立ては まだマシなものの 

あの当時ってレンジがない代わりに保温器ってのがありまして

ご飯が冷めないように 炊いたご飯を入れるジャーが別にありました

これに入れると ご飯が もー 真っ黄色!

臭くて臭くて 食べられたもんじゃありません!!

さらに どんどん乾燥して固くなっていく始末・・

最終的にはパッサパサの黄色い臭すぎる飯と化し

それは

この世の食事とは思えない 恐ろしいほどのまずさです・・・

超絶まずい・・ この世の中に こんなまずいものがあるだろうか

                  いやありはしない(反語)

母は なんでも多めに用意しないと安心できない人なので

とにかく 毎回ご飯が余る・・

炊き立てのご飯は父だけで ワタシたちは 毎回

このクソまずい 黄色いご飯を食べさせられて

もー ご飯の時間が拷問のようでした・・・

父が我が家に持ち込んだ救世主のコシヒカリ

あまりのおいしさに 父が

「これからは コシヒカリを食べようじゃないか」と

宣言してくれたおかげで ワタシの拷問時間は

めでたくピリオドを打つことになりました

ホントに コシヒカリ様様です・・・

(やっと お嬢様生活突入?

で 

父が 新潟から持ってきた もうひとつの名産

それは 越乃寒梅です

当時 越乃寒梅って 

様に高くて 720mlで5000円以上したのです

ワタシの父は 大酒飲みで とにかく飲むので 

はまこがねを買うくらいの母ですから 

家にあるのは安ーーーーい日本酒ばかりでした

ワタシは子供の頃から 父の横で 

ちょこっと味見でチビチビ 飲ませてもらっていたので

お酒歴は 実はとても長い・・・

(法律違反!!・・でも時効(/・ω・)/)

安い酒しか口にしたことがなかったワタシに 越乃寒梅の

甘美で上品な味わいは かなりの衝撃を与えました

あまりに美味しいので 

「これから飲む酒は越乃寒梅にしよう!」

とは・・・さすがになりませんでしたが

クセのない水のような味わいなのに どこか まったり・・

こんな液体が この世に存在するなんて・・・

一瞬で ワタシは越乃寒梅のとりこになってしまいました

ワタシは日本酒の香りと液体の柔らかさが ものすごく好きです

度数が高いのに それを感じさせない品の良さ

どうしたら ここまでキレイに澄んだ液体になるんでしょうか・・

浄水に浄水を重ねた美味しい水のようなきらめきを放ち

いろんな工程や手が加わってたどり着いた究極のこの一滴・・

無色透明という無の中に 確かに感じる様々な思い・・・

素晴らしい・・・・

初めて飲んだ越乃寒梅の美味しさは生涯忘れられません

が・・しかし・・ 最近 手頃なお値段となって

スーパーでよく見かけるようになりました

ワタシでもちょっと背伸びすれば 購入出来るようになった

この越乃寒梅

この値段で買えるなんて夢のよう・・・

と、奮発して購入してみると

なんとなく 味が違うような・・・(・・?

父が持ってきたものは

新潟の本店で買ってきて頂いたものでしたが

もうちょっと・・いや全然飲みやすかったような・・・

毎年のお米の出来ってものもありますので 

毎年同じものにはならないとは思いますが

何かが違う・・(*_*) 

うーむ・・ こんなだったかなぁ・・・

と、思いながら ここ数年 スーパーで越乃寒梅を

目にするたび 首を傾げてきたワタシですが

年末に 越乃寒梅でも ちょっと珍しい「灑」というものを発見

 青い瓶の越乃寒梅なんて珍しいですね(*'▽')

正月だし・・と思って 買ってみましたところ

これまた 違う味!!

もしかして・・・(・・? と

思い 石本酒造のホームページを

除いてみたら あらビックリ(*_*)

父がもらってきた越乃寒梅は 多分・・・

最高級の大吟醸 超特撰だったんだな・・・と

やっと気づきました

ワタクシ・・・「越乃寒梅」は1種類しかないと思っていたのです!

やたらめったら スーパーで安く売ってる越乃寒梅には

注意しましょう・・・(/・ω・)/

これ飲んで 「越乃寒梅、たいしたことないなー」と

思ってはいけません・・

そして 今も 高級な越乃寒梅は

やっぱり5000円以上します

飲みたい・・・

でも 絶対ムリ・・(/ω\)




































 

 





















 


君の名は。 your name ワタシ版

2018年01月05日 12時52分24秒 | 家族のこと

一昨日 ついに地上波放送となった 「君の名は。」

これ 映画館に観に行きました(*'▽') 

内容全然知らなかったんですけど 

RADが主題歌歌っているので

画像がとにかくキレイで まービックリ

新海監督すごいですね

この映画観て 色々 驚いた・・っていうか 

ワタシの経験に どことなく似てるっていうか・・

いやいや 全然似てないんですけど 

入れ替わりなんてあるわけないしね

とにかく ワタシも 「君の名は。」体験あるのです

こういう人 結構いると思います ワタシに限らず・・

そんなわけで ワタシ版「君の名は。」を今日は 公開致します


小学校4年生のある日のことです

ワタシは、恐ろしいニュースを目にしました

宮城沖地震の映像です

地震で町がこんなになっちゃうの? と恐怖におののきました

新聞にも1面でデカデカと建物半壊の写真が挙げられており

それは もう 街が壊滅してしまったかのような すごい写真で

戦争でもないのに街がこんなになっちゃうの?

とワタシは恐怖に包まれました

当時の新聞て 印刷もどす黒いし写真も白黒の濃淡具合が怖い感じで

多分現場で見るよりも もっともっと凄惨に映し出されていたと思いますが

こんなになっちゃって 生きてる人いるの?

宮城県は、もう復興できないんじゃないの? と

もとに戻るには軽く100年はかかるのでは・・・と

物凄い衝撃を受けました 

それ以来 ワタシの中で宮城といえば 地震があったおそろしい所・・

そのイメージがつきまとい

姉が仙台に旅行に行くなどと聞けば

「え? 大丈夫?」と本気で心配になったり

独眼竜正宗で 萩の月がブームを巻き起こし

お土産に頂いたとしても 

「よくぞご無事で・・」

味より そっちの方に気持ちが行ってしまう有様で・・

自分が宮城県に行くことは 生涯ないだろうと

本気で思っていました・・

ワタシに衝撃的なインパクトを与えたこの宮城沖地震ですが

この被災地に 将来 自分と家族になる人がいるとは 

この時のワタシは夢にも思っていませんでした

なぜあんなに恐ろしく感じたのでしょうか・・・

もしかしたら あの時ワタシは潜在的に知っていたのかもしれません

この中に 自分が将来 会わなければならない人がいるということを

    (だから怖かったのは当時の写真技術のせいだってば・・・)

まだ見ぬ将来の伴侶の安否を 

知らず知らずに心配していたのかもしれません

       (そんな感じの演出を入れた方がいいの?)

ダンナ様は生きていました 

てか・・ そこまで悲惨な状況でもなかったようで・・

当時 彼は高校3年生でした

放課後、部室でトランプをして遊んでいた時 地震が起きたそうです

グラグラ揺れたので「なんだなんだ」と部室を出てみると 

グランドがパックリと地割れを起こしてたとのことで 

その地割れに一番驚いたと申しております・・

 

さて ここから一気に10年以上の歳月をワープします

ダンナ様がワタシの住む街にやってくるまでも

運命としか思えない奇遇の連続なのですが

同じ街にやってきても 出会うまでに

ワタシの方でも また奇遇の連続・・・

このへんは長くなるので割愛しますが

ワタシは ダンナ様を 初めて観た瞬間

「やっと会えた!!」

本当に そう思いました

ずっと待っていた人  

間違いなく この人を待っていたの!という

わけのわからない確信!

初めてなのになぜか懐かしい! 

今までの過去は

全てがこの人に会うために出来た道だったんだと

一瞬で理解しました

それからのワタシは 一気に結婚街道まっしぐら

ダンナ様の方は ワタシに対してそこまでの感情が

沸きあがらなかったそうですが

それに対しては

あんたバカじゃないの?ホントにわかんないの?

でも大丈夫よ

あんたが分からなくてもワタシはが分かってるから

ついていらっしゃい カモン!

8歳も年下が ついてこいも何もありませんが

出会った瞬間の 直感 それだけでワタシは結婚したのです!

彼の家族構成や性格や人柄・・経済力や包容力の有無

偏差値40の高校卒とか・・ 

2浪してやっと あの大学に入ったとか・・

勤務先とか・・・

彼に付属するモロモロの肩書きなど 一切無視で

とにかく 自分のインスピレーション 

信じるモノはそれだけでした

独身者でしたけど

もしも すでに結婚していたとしたら

「相手を間違っとる!! 別れてちょうだい」と言ったかもしれない

それくらいの勢いが ありました

なんで あそこまで思ったのか・・(-_-メ) 

てか・・・ 自分の運命の相手って

このレベル・・?( ゚Д゚)

 がちょーん・・・

そこに ちょっと・・・なんとゆーか・・・(--〆)

まぁ・・ 自分がこんなレベルなので

仕方ないといえば仕方ない・・・・

のですが・・

もーちょっと 頼りになるっていうか・・

頼もしい人が よかったっていうか・・・(/ω\)しくしく


こんな衝動で結婚までしたワタクシ・・

運命の人と巡り合えて幸せに暮らしました・・

と なるわけないのが現実ってものです・・(-_-メ)

              (☞ハルミって誰なのさ 参照)

とゆーか これには続きがありまして

結婚した翌年にワタクシ長女を出産致しました

この子が2カ月くらいの頃だったでしょうか・・

お部屋の隅の壁際でこの子を抱いてあやしていた時

(今でも情景ハッキリ覚えています)

再び 天からの啓示?がおりました!

ホントに突然 頭がクリアになって 

ビビビッと電気が走ったような気がしました

「そうだ!! ワタシ!

 この子に会うために

    結婚したんだ!!

そうなのです ワタシが出会う本当の運命の相手は

娘だったみたいです!・・・

おかしなことに息子の時に この啓示はおりませんでした

 (いやいや息子も娘と同じくらい大事ですよ!)

でも我が人生で こんな衝撃が走ったのは 

後にも先にもこの2回だけなのです

不思議な事があるものですが・・・

さらに不思議なのは

なんとなく ワタシと娘の関係が

どうも・・

平安時代の貴族の姫と その姫に使える女房みたいな(・・?

なんか そんな錯覚が・・たまに・・するんですよね・・・

まさか前前前世?・・・・(・・?

いやいや・・

そんなハズ あるわけないですよね

ちなみに 娘の名前はワタシがつけました

そう 

君の名は ママがつけました

・・・

 













 






 
























 


 

 






 










 

 

 

 


新年アレコレ

2018年01月04日 08時25分25秒 | 日々の出来事

新年おめでとうございます(*'▽') 

29日から2日までお仕事が連勤で

もうアラフィフですので 

年末からの疲れがどっと押し寄せて

昨日は1日ほぼ寝てました(/・ω・)/

箱根駅伝で

大好きな東洋大が往路優勝したので

気合いを入れて朝から観戦モードに入っていたのに

6区で、すでに青学に持って行かれ

8区あたりで 諦めました・・・(*ノωノ)

青学は強すぎるんだよーっ(/ω\)

青学は 甥っ子(姉の子)の母校なんですけども!

名称に「青」が付くのに緑のユニフォームのアンバランスさが

もうダメ ムリムリ・・

👆こんな理由でムリとかいう人いないかも・・

ワタシが縁もゆかりもない東洋を好きな理由は

監督がカッコイイ

あんなに可愛い顔してるのに 意外とシビアな檄を飛ばすところが

面白くて お気に入りなのです

それから鉄紺のユニフォームがカッコイイ!!

なんでしょ・・ 

こう 男子が学ランを着ると2割増しにカッコよくみえる現象と同じで

あのユニフォーム着ると 選手が3割増しでカッコよく見えます

そして酒井監督のウィンドブレーカー姿もめちゃめちゃ決まってる

ワタクシ 色で記憶付けるところがありまして

東洋大のあの色とワタシのイメージがピッタリ それにプラスして

酒井監督 超マッチ(なんじゃそりゃ)

そういう感じでいくと 青学+緑+原監督が マッチしないんですよ

どーしても(/ω\) 名将なのに・・ごめんなさい・・

自分のイメージからズレまくってて どーにも ムリ・・

そんな感じでいくと 国学院のユニフォームもちょっと違う(/・ω・)/

そして中央学院は論外・・(-_-)zzz 

いえいえ 駅伝は ビジュアルはカンケーのない競技です

襷をつなぐ・・ ここに感動と秘話が隠されているのです

でも母校が出てるわけでもないし ひいきの大学がないと

それはそれで面白みに欠けますので 

独断と偏見で 好きな大学を作って応援するのは 

観戦する上で大事なことかもしれません

おっとー 

ダンナ様の母校が出ておりました!!

ユニフォームが論外の あの大学!!

やだ・・応援したくないわ・・

でも今年も5区の細谷選手が検討したおかげで

シードを守り抜きました よかったよかった

来年も あのど派手なユニフォーム見る事になるのね・・

(趣味悪いんだってば!

  なんで上下で反対色? 

 どんだけ目立ちたいの?

駅伝だけで 随分語ってしまいましたが

2日は 今年で一番大きいスーパームーン

     👆これは3日の月の出です  生でみるとかなり大きい!!

2日はもう少し左寄りから出てきたのでビルが邪魔で月の出を見る事が

出来ませんでした 写真だと よく分からないですけど

出てくるときは 横に楕円が広がり 橙色の大きなお饅頭のようでした

んでもって 👆が2日のスーパームーン

この巨大さ・・ 少しは伝わるでしょうか?(・・?

中秋の名月より 絶対に こっちのほーがキレイじゃないの?・・と思うくらい

見事でしたよ~ (>_<)

今年のお正月 なによりビックリしたのは

ペリーヌ物語が元旦からフツーにやっていたこと!

ホントにうれしかったです

 バロンが鉄砲で撃たれて包帯グルグル

なんだか すごく可愛そう(/ω\) バカ犬とかいっちゃってごめんよ・・

やっぱりワタクシ・・バロンが好きだって 気づきました(>_<)

ペリーヌがお仕事に行っている間も1人で お留守番

健気じゃないですか・・ 早くよくなるんだよ

誰からも愛されるぺリーヌですが 今日の放送で

とんでもない爆弾発言ともとれる問題発言が飛び出ました

ファブリさんに ビルフランの孫と名乗りでることを勧められたペリーヌ 

後継者のいないビルフランの工場も

君さえ名乗れば後継者になれるのだと諭されますが

「わたし あんな工場

  どうなっても

   かまわないんです!!」

 社員であるファブリさんに それ言っちゃう

これは・・まさに ガラスの仮面の姫川亜弓再び・・というような・・

      👆カテゴリ・マンガ ファンジニとガラスの仮面参照(*'▽')

邪な気持ちで孫と名乗り出たくないという気持ちの表れだったのですが

子供の時は 気づきませんでしたけど

このトシになって観ると 

ヤバくない(・・?

いつも思いますが 年齢や経験で気づきがどんどん変わる

人生って奥深いですね

そんなこんなで

今年もよろしくお願い致します♬