最近、久々に頭文字Dが無っ性~に見たくなって、TSUTAYAで借りてしまいました。
何故、それまで見るのをやめていたかというと、ストーリー自体走り屋の話なのもあるのですが
・・・やっぱ影響というのもあるというか・・・せっかくのファーストカー(Vivio GX-Rの事)を2か月で入院させた前科がある位、危ないことしてるなぁと思って(ただの爆走癖だけど、父に似てるなぁ)、自粛してました。(ちなみに4駆なんでドリフトはしたことないですが)
でも、前車のパッソがきっかけでディーラー通いするようになり、Gazooとかで86(とは言え、当時みたいなエンジンではないけど)が出たときには、凄い憧れを持ってしまうし(でも、現実的な事考えたら、即夢で終わらせた。トミカだけで充分)、ニュル24は気になってしまうし(の割には、スーパーGTやF1は興味ないんだけど)、やっぱり我慢できなくなりました。
で、いざ借りてみたのですが、今度はウチの甥がスポーツカー見るなりぎゃ~ぎゃ~言って(特にシルビアに指差しで・・・)、ハマってしまいました、2歳なんだけど大人向けのアニメ見せて大丈夫なんだろうか?
・・・とにかく、この頃の夜は甥を膝にのせて2人で豆腐屋さん(妹曰く)見るのが習慣になりそうです。(悪い大人=おばちゃんだ)
あ、余談ですが、藤原拓海役の声優の三木さんがこの作品の影響でホントにパンダトレノを所有してたのを最近知りました。今でも乗ってるんだろうか?