憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

LHH1000とLHH500 と・・・2019-09-01

2023年10月03日 | フィリップス関連

先日のLHH1000はOHまでだったのだけど

ピックアップの交換もおこなったのと相まみえて、

かなり、良い音で鳴っている。

ピックアップを交換されるか、OHをやめるか、

判断を仰ごうとメールするも連絡がつかず・・・

(最近、迷惑ホルダーに隔離される事例がある。

表題にもよるのだろうけど、

コンピューターは、怪しいと判断するのだろう。

ー困ったもんだー)

で、電話で連絡をすると

LHH1000は、たいしたことないでしょう。

と、おっしゃられる。

新しく買いなおそうかとも、迷う。

と、いわれる。

どうせ、購入するならLHH1000より良い音のものでないと

OH・ピックアップ交換を諦める意味がないだろうけど

思わず

「だったら、WADIAぐらいしかないですよ。

これも、OHして、LTD化Blue化とやらないと惜しいものです・・・」

他に依頼されている機器もあったのだけど

1台終わったら次を送る。

と、いう話だったので、微妙なニュアンスの違いがあり

他の機器は、お断りした。

は、つまり、1台出来たら、次を送るというのは

予約行為になる。

微妙な線というのは、

たとえば、今、3台一緒に送ったら、聴く機器が無くなるので

時期をずらして送って良いですか?

と、なると、予約ではない。

まあ、予約行為というと、手厳しいのだけど

これが、助長されてしまうと、

取り敢えずエントリーしておけ!!というパターンが

出て来ることも考えられる。

今のところ、全員受けることができているけれど

この先、定員厳守に成ると思える。

と、なると、とりあえずエントリーしておけばよい。

と、いう方がもしもいたとき、

その方の為に、別の人が定員外れになる。

何年もお待ちいただいている方もいるので

この状態になるのは避けたいという思いもあった。

 

で、その他の機器の中にWADIAのDACがあった。

なるほどな。と、後から思ったわけである。

LHH1000がたいしたことないでしょう。

と、おっしゃるには、おっしゃるわけがあったわけで

おそらく、手放すには惜しいし

きちんと鳴るようにしたい。

と、いう気持ちが大きかったのだろう。

 

で、だいぶ、くたびれたピックアップで、

なんとか、鳴ったけど、まあ、かなりそのぼろさを引いて

元々の音を考えなきゃいけないのだけど

それでも、皆様がLHH1000は良いというのが、うなづける音をしていた。

 

ところが、機器にとっての不幸は

他に聴きごたえのある機器をもっているということだろう。

 

音質改善をするのなら、他の機器のほうに・・・

と、なってしまう。

 

ところが、LHH1000については

2012年12月の記事にこう書いている。

blog_import_53b8dcba38345.jpg
バランス出力を使用との事なのでバランス回路の電源補強とオペアンプ交換等を行いこちらもほぼオーバーホール完了です。
元々は繊細で柔らかい音でしたが音質改善により音域が広がり繊細さの中にも輪郭のある余韻の気持ち良い音が出る様になりました。
これで当分はCDを聴くのが楽しくなると思われます。

*****

で、特筆すべきことは、これは、まだ、Blue化流用やら他進化のない状態だったわけですね。

******

で、こちらが、LHH500

 

手持ちのピックアップがなくなったので販売を確認すると新品のCDM-4はまだ入手は出来るようなので暫くは安心です。
ただSONYのピックアップと同様でフィリプス製では無くアフターマーケット品の様です。それでも販売がないよりは良いですね。

RIMG4906.jpg
今回は新しい音質改善を行いましたので音の表現力がアップしなかなかの音に成ったと思います。

********

この新しい音質改善がかなり良かったのです。

今までは、バランスで聴くことをおすすめしていたのですが、

この新しい音質改善になると、

バランスがさらによくなるのは当然ですが

なんと、RCA側が、情感ある音深みのある音をだしてきていて、

代理&高橋は、どちらも良いが、RCA側のほうに軍配を上げる。

と、いうことだったのです。

で、これが、

記事にも書いている様に

何か、トレーの不具合があり、今回、症状が再発ということでおくられてきていて

で、音、聴きました。

良いです。

正直をかくと、

OHだけの機器では、

なんで、WADIAにしないんだろうという音なのです。

ところが、新音質改善+エージングのLHH500

WADIAを聴いてみたいと思わさないだけの音をだしてきています。

CDX1000の音質改善3のことでもかきましたが

その機器の個性がしっかり開花しているのですね。

ちゃんとCDX1000山頂上にいて

その山頂ならではの眺望がある。

これと同じことがLHH500 新音質改善にも起きているのです。

*さらに2021年5月

LHH500・LHH500R 新機軸追加

*********

 

と、なると、

LHH1000 新音質改善を施工すれば、同じことがおきるのではないかと思うのですね。

でも、ここは、なんとも断言できないのです。

なにせ、先に書いた「不幸」が、あるわけです。

 

LHH1000の山頂からの眺望を気に入るか、どうか。

ようは、どこまで、引き伸ばしてやりたいと思うか、どうかは

オーナー様の胸先三寸にかかっているので

ここは、なんとも・・・

でも、これも、やはり、

想定外の音になっていく資質はあるのです。

問題は

まだ、当方も、LHH1000に新音質改善を施工したことがないので

断言できない、と、言うところが有ります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿