ロータスブルーム~ふしぎなこと~

不思議なこと、人間関係、明晰夢、開運、直感、ヘミシンク。「本日のラッキーを招く3つのポイント」は翌日分を前日に更新^^

旦那ふたたび上海へ

2015年07月25日 | 旦那の木工&中国出張
旦那が再び、上海(から数十キロ離れた都市)に出張しました。

夜、電話がかかってきて

「・・・・9時間かかった・・・今・・・歓迎会が終わったところだ・・・」

と、息も絶え絶えな電話がかかってきました。


家を出たのは朝の4時くらいだったはず。で、着いてから延々歓迎会が

もよおされたのですが、

中国の歓迎会というのは、アルコール度数はんぱないお酒がばんばん出されるので

肝臓の強さが求められます。


旦那はかなり酒には強いのですが、その旦那が今回はけっこうグロッキー。



旦那頑張れ~!


↓中国の山岳地帯に登山に行ったとき、岩を押すポーズを決めている旦那




↓お気に召しましたら、ぽちっとよろしくお願いいたします^^(ランキングサイトに投票されます)


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へにほんブログ村

好(ハオ)、シダは幅広く無難な言葉である(中国出張)

2015年07月17日 | 旦那の木工&中国出張
旦那の個人的意見であることをまず最初に前置きさせていただいて^^;

うちの旦那によると

「好(ハオ)」は、「大変幅広く、ビジネス相手とプライベートで話すとき、便利な言葉である」

とのこと。角も立たず、相手の機嫌を損ねることも無く・・・と、申しておりました。


また、上海では「スダ」あるいは「シダ」という言葉が

何か意見を述べた人への同感のことばとして、よく出てくる、と言っていました。

「ス」は「須」だそうですが「ダ」がわかんないんですよね~

「須的」かなぁとか思うんですが。



にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へにほんブログ村

風水本棚を1日で旦那が製作

2015年07月08日 | 旦那の木工&中国出張
昨日は七夕でしたね^^

広島では、小雨が降っていたので、織姫と彦星は、こっそりデートだったみたいですね。

我が家の金魚鉢を載せている本棚(風水的に置いているのです)

の棚の部分がちょっと割れてしまって、土曜日、旦那が制作してくれました♪

え?風水的本棚?つまり

「水槽乗せられる強度がある本棚」ということでございます^^



「水槽」は金運に効くんですよ~

あと、魚をもちろん飼います。

おもしろいんですが、私が仕事探し始めようかなと思った時期から

金魚蜂の魚の数が増えたんですよね。水巻貝も、なんか何もしてないのに

どんどん増えて、金魚蜂を、水槽にサイズ変更しようかなと思っていたのもちょうどいいタイミング

でしたね^^

でも水槽って、とっても重いんです。水入ってるから。なので、よくサイドボードの上とか

玄関の靴箱の上とかに水槽があったりするのをお見かけします。丈夫だからでしょうね。



なんでもそうですけど

「割れる」とか、「ひびが入る」って風水的に良くないですよね~

市販の安い本棚って、外側から見るとわかんないですけど、

棚の部分、中が空洞だったりするんですよ。

このように。(↓以前使用していた本棚を分解した板)



だから、その重さに耐えられる水槽を選ばざるを得ず、うちでは金魚鉢だったのです。

そこで今回はしっかりした板をホームセンターで厳選し、

棚もガッチリT字金具で棚の部分を補強!!

棚のサイズも、私の所蔵する大型本が入るぴったりサイズに!






1日で作ったので、旦那本人は「ひまつぶしに作った」そうですが

「用が足りているかどうか」という点で、

私的には大満足でございます。この強度だったら、金魚鉢からちょっと大きめの水槽に

変更もできる、と旦那は言ってました。


↓お気に召しましたら、ぽちっとよろしくお願いいたします^^(ランキングサイトに投票されます)


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



旦那中国より帰国(牛乳400円)

2015年06月25日 | 旦那の木工&中国出張
旦那が中国から昨日帰国。

お疲れ様でした~

今回一番驚いたのは、上海から数十キロ離れた工業地帯にいるんですが、

そこにある、ちょっとこじゃれたスーパーで牛乳買うと

400円

したそうです。高っ!

でも客は少なかったそうで、ていうことは、たぶん、現地の人が知ってる、もっと

お安いスーパーがあるはずなんで(ないと困る・・・)

次回はそこを開拓しなければなりませんね~うーん・・・



↓お気に召しましたら、ぽちっとよろしくお願いいたします^^(ランキングサイトに投票されます)
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へにほんブログ村


上海へ

2015年06月18日 | 旦那の木工&中国出張
今日、我が家の秩序(=旦那)

上海へと出張です。

なかなか難しい立場での出張、まるで外交官のような(汗)

ご無事を祈っております。。。

じつは、この五ヶ月ほど

旦那の仕事で激変があり、たいへんだったようです。

私もそれにつられ、ちょっとここのところ、HSKをさぼりぎみでした(汗)

明日からまたやるぞ~!

↓上海近くの某都市






↓お気に召しましたら、ぽちっとよろしくお願いいたします^^(ランキングサイトに投票されます)
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

上海近くにもしかしたら移動するかも

2015年06月08日 | 旦那の木工&中国出張
旦那の中国での活動拠点がもしかしたら、

上海に移動するかもしれません。

上海、といっても

上海の近くの某工業地帯であります。

そこそこの大きさの町なので、

ひととおりのお店はそろっているらしい。

「休日に何をするか?」ということで

いま、再び木工用にと、日本では鉋を仕込んでいます。

トリマーの音とか、けっこうするので

近所に気を使いながら(汗)




↓お気に召しましたら、ぽちっとよろしくお願いいたします^^(ランキングサイトに投票されます)

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へにほんブログ村

ごはんを持ってきてくれた中国の人

2015年05月08日 | 旦那の木工&中国出張
中国で反日デモがあったとき、旦那はちょうど、中国行ってるときでした。
青島にいたんですが、
会社からのお達しで、旦那が外に出ず部屋にこもっていると、
中国の人がごはんを毎日持ってきてくれたり、いろいろ
持ってきてくれたそうです。
なので全然困らなかったそうです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村


旦那の一押し・職人も愛用・おすすめ「レザーソウ 265ミリ」

2014年03月25日 | 旦那の木工&中国出張
旦那の談話です。

世の中には色々なノコがあるが、
基本的に刃が薄いほうが、木の切断幅が狭いわけだから、
力がいらない。
おすすめはやはりレザーソウ。そのへんのホームセンターで比較的簡単に入手できるノコだけど
値段は2,500円から3,500円くらいだそうですが
店によってやや違うそうです。
しかも替え刃式。
サイズが265ミリが一番使いやすいサイズだそうです。
(サイズ=刃渡り)

私「ノコギリで替え刃??」
旦那「刃をごっそり替えられるんだよ。見てみればわかるよ」

職人である旦那の父(私にとって義父)も
長年コレを使っていたそうで、
ということは
使いやすい・早く作業できる・ラク

木を切るのに、ぶっとく切る必要はないわけで、
薄い刃で切れれば、それに越した事はない。

だそうです。
以上、旦那の談話でした。


趣味・ホビー ブログランキングへ


角穴ドリルスタンド

2014年03月23日 | 旦那の木工&中国出張
3980円の角穴ドリルスタンドを買ったのは失敗だった
と旦那が言っていました。
剛性が全然なく、
ぐらぐらし、なおかつ四隅の刃があるのだが(角ノミ)、これを980円でホームセンターで
買ったところ、これがまた切れなくて
ほぞ穴を掘っても、非常な力が必要なばかりか、
なまくらでひ弱なスタンドのために
ほぞ穴の底面が荒れまくり
という結果になった
(穴が空くのだが、非常に余計な力をかけないと切れず、ドリルスタンドも不安定なため)。

なので、日立工機かマキタの角穴ドリルスタンドで、ちゃんとした5万から7万のやつを
余裕のある人にはおすすめしたいと言っていました。



趣味・ホビー ブログランキングへ


旦那、治具作り

2013年03月28日 | 旦那の木工&中国出張
旦那は昨日カンナを物色しにいきました。
「河よし」のカンナが某ホームセンターに一種類だけあるのを聞いたのです。
買う気まんまんだったのですが、
考えがかわったようで何も買わずに帰って来たようです(夜に聞いた)。
「今あるやつでしばらく頑張ってみる」

中国赴任も控え、家では出費が続いたので、我慢しようと思ったようです。
昨日は一日中、治具を作っていたようです。
見たらなんと丸ノコが固定された治具でした。しばらく行灯専門に
木を削りたいから、固定したとか言ってました。



趣味・ホビー ブログランキングへ