愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

ドッグフードの選び方 10

2007-12-17 00:06:52 | ドッグフード
food.gif
誤解を招かないように

ここで注意ですが、全てのメーカーが粗悪な原料で商品を製造しているわけではありません。

あくまで、「最悪」な物をピックアップしているだけなので、これらの原材料が使用されているドッグフードは避けて行きましょう。というご案内です。

ものすごく高級なドッグフードを与えなければならいか?というとそうではありません。

ただ、あまりにもヒドイ原料を使用しているようなドッグフードは絶対に与えないようにしましょう!

本当に安心して与えることの出来るドッグフードなど、ほんの一握りしかありません。

そのほんの一握りのドッグフードを探すか、思い切って手作りフードを与えるか、そのどちらかしか大切な愛犬を健康に導く方法はないのです。

フードは飼い主の責任で選ばなければいけませんね!

大切な家族の愛犬のためにも、飼い主さんがもっとフードの知識を高め、より安心できるフードを選んで、健康を管理してあげて下さい。

犬幼稚園 Buddy Dog の HPに参考記事を掲載しています。

興味がある方はこちらをご覧ください。

kinder.gif
犬幼稚園 Buddy Dog

明来闇去.JPG

調和.JPG

logoani.gif


<Marquee>santagt-ani02.giftag01.gif BD2.JPG tag02.gif</Marquee>

<embed src="http://grooming.a-thera.jp/image/0-jinglebells-jazz.mid" autostart="TRUE" repeat="TRUE" loop="infinite" width="0" height="0">