愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

U^ェ^U ケージレスホテルのこだわり

2009-03-06 17:01:03 | 独り言
5.gif

犬幼稚園Buddy Dogのホテルをご利用いただき、ありがとうございます。

最近、Buddy Dogはお預かりだけのホテルではないようです?

ご自宅でお留守番のおともだちが体調を崩して、その看病に...

夜間の急変に対応するための...

誤飲・誤食の経過観察を飼主さんに代わってHotelが...

愛犬のダイエットやしつけのためなど

健康に関連したご宿泊が多くなってきたようです。

犬幼稚園 Buddy Dogに信頼・安心を感じられてのことなのかな?

と感謝しております。

ケージレスの幼稚園でおともだちと遊ぶ事によってストレス解消に!!

だからこそ飼主さんと犬幼稚園の信頼関係が重要だと思います。

「何日利用させたいからよろしく」というお電話もいただくのですが

残念なのですがお断りをしなければならない?

大切な家族をお預かりするのですから「信頼関係」を築いた後、

ご利用いただいているからなのです。それが当園の「こだわり」!!

0903048.bmp



犬幼稚園 Buddy Dogのケージレスホテルは家庭犬として必要な
社会性としつけも身に付けられます。

「人」・「犬」嫌いの愛犬がみんなとなかよしに

吠える・咬みつきなどの問題行動も解決!!

hotel_400.jpg