ほんと久しぶりにプラネタリウムに行ってきた。
大平さん製作のメガスターIIの投影。
今や、かなりのプラネタリウムで置き替わっている。
ま、旧プラネタリウムはでかいし、反対側の星を観るには邪魔になるし、
ドイツのメーカが主流なんだが、改善がほとんどされていないから
投影できる星の数も数千個。
少なかったけど、充分満足できていたな。
【展示されていた従来機の半身】
良い事と言えば、そのシルエットがかっこ良かったくらいかなぁ。
で、メガスターII。。400万個以上の星を投影できるそれはものすごいことなんだが。。
なんだかいまいち感動できていない。。
解説がすべて録音ってこともあるんだろうか。
期待が大きすぎたのか、自分の目の解像度が悪くて
従来のプレネタリウムと同じくらいにしか見えなかったりして。。。
ってことで、
なんでも双眼鏡を貸し出してくれるところもあるらしいから
今度はそこへいってみて、その星の再現の凄さを味わってこようと思う。
これまた期待が膨らんでしまった。まいっか。
大平さん製作のメガスターIIの投影。
今や、かなりのプラネタリウムで置き替わっている。
ま、旧プラネタリウムはでかいし、反対側の星を観るには邪魔になるし、
ドイツのメーカが主流なんだが、改善がほとんどされていないから
投影できる星の数も数千個。

少なかったけど、充分満足できていたな。

良い事と言えば、そのシルエットがかっこ良かったくらいかなぁ。

で、メガスターII。。400万個以上の星を投影できるそれはものすごいことなんだが。。
なんだかいまいち感動できていない。。

解説がすべて録音ってこともあるんだろうか。
期待が大きすぎたのか、自分の目の解像度が悪くて
従来のプレネタリウムと同じくらいにしか見えなかったりして。。。

ってことで、
なんでも双眼鏡を貸し出してくれるところもあるらしいから
今度はそこへいってみて、その星の再現の凄さを味わってこようと思う。

これまた期待が膨らんでしまった。まいっか。
