いろいろ機能が増えていたけど、
ま、あんなもんだろうなぁ。
Vistaの動作の遅さを改善したのと容量を小さくした。
アプリケーションを複数起動した時にメモリオーバーにならないように制限しているという話し。
(ビックカメラ店員談)
ウインドウのアクション。
開いてるウインドウを全て表示させるために、表にあるウインドウのトップを左右にドラッグするんだけど
でもウインドウを左右に振ってという動作は何で?って気がした。
マウスがないとパッドじゃやりにくくてしょうがない。
もともとパッドの操作、左ボタンクリックしながらパッドで操作するのは
両手じゃないとやりにくいし。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
もうマウス必須。そういう前提で開発しているとしか思えなかったなぁ。
やるんだったら左右に振るんじゃなくて上下の方が
指の構造からやりやすいんだもん。
親指で左ボタンを押して、人差し指で上下。。(あれ、慣れればどっちも上手くできるか。。)
どうしてそんな面倒なことするのか。。って思った。
2度も3度もやり直して漸く応答する感じだった。
展示してあったノートPCで説明を聴いて自分で試してみたんだけど、
やっぱりホント、マウスが必要。
ノートなのに。。これまた何で?って感じだったなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そこからしてもうUIがいかんぜよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
表示は綺麗だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ウインドウのタブの部分が透明、表記はガラスって書いてあったな。
それは設定で変えられる観たい。コンパネで。
起動しているアプリを表示させるスタートバー?何て言うかしらんが。。
やっぱどうかなぁ。。って思った。
ま、あれば便利だからそれはそれで良いのだが。
そんなとこかな。Windows7。。
ま、あんなもんだろうなぁ。
Vistaの動作の遅さを改善したのと容量を小さくした。
アプリケーションを複数起動した時にメモリオーバーにならないように制限しているという話し。
(ビックカメラ店員談)
ウインドウのアクション。
開いてるウインドウを全て表示させるために、表にあるウインドウのトップを左右にドラッグするんだけど
でもウインドウを左右に振ってという動作は何で?って気がした。
マウスがないとパッドじゃやりにくくてしょうがない。
もともとパッドの操作、左ボタンクリックしながらパッドで操作するのは
両手じゃないとやりにくいし。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
もうマウス必須。そういう前提で開発しているとしか思えなかったなぁ。
やるんだったら左右に振るんじゃなくて上下の方が
指の構造からやりやすいんだもん。
親指で左ボタンを押して、人差し指で上下。。(あれ、慣れればどっちも上手くできるか。。)
どうしてそんな面倒なことするのか。。って思った。
2度も3度もやり直して漸く応答する感じだった。
展示してあったノートPCで説明を聴いて自分で試してみたんだけど、
やっぱりホント、マウスが必要。
ノートなのに。。これまた何で?って感じだったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
そこからしてもうUIがいかんぜよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
表示は綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ウインドウのタブの部分が透明、表記はガラスって書いてあったな。
それは設定で変えられる観たい。コンパネで。
起動しているアプリを表示させるスタートバー?何て言うかしらんが。。
やっぱどうかなぁ。。って思った。
ま、あれば便利だからそれはそれで良いのだが。
そんなとこかな。Windows7。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)