こんにちわ~^0^
ぷち旅~大分・宮崎編*7 でぇす^^
宮崎県延岡の馬ヶ背灯台を見て、”馬ヶ背”を見るべく、更なる道を歩きます。
結構距離ありますょ;;
体力消耗をしないように二人とも無言でひたすら歩きました。
で、やっと着いたんですょ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/fc1016e3b3b4de9d7665e403e40d9120.jpg)
細い入り江があり、向かい合った断崖絶壁。
こういうの能登半島でも見たょ、義経の船隠しヽ(´ー`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/e22f5fab90125e2f165bcbb1dab758c9.jpg)
そして、絶壁は柱状節理!
馬ヶ背とは、この柱状節理の地形のある岬という事でした。
これで、馬ヶ背の事も判ったね^^
と、もと来た道を戻ると、もうヘロヘロ~~~><
お風呂にでも入ってゆっくりしたいわ~
(¬д¬。) ン?これからまだ行く所があるですって?
馬ヶ背の柱状節理を見たら、見たくなったですって?
ε~( ̄、 ̄;)助さん・・・元気デスネ;;;
で、行きましたとも~;;;
けれど、かなり距離あるので、途中で陽が沈んでしまいました><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/64fc86ab23e95084021274564628a255.jpg)
で、やっと到着したんですが、暗っ!
もう誰も居ません。
まだ景色が見えるうちに・・と自然と早足((((((〃 ̄З ̄)ノ
ココ↓どこでしょう~^w^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/4c9fabb12d158379d4648d6a332602ea.jpg)
以前にもご紹介した事があります高千穂峡でございます^^;
この独特の地形・・・何度見ても凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/3de56684f471f39adf7ac97ae47d95af.jpg)
岩を縦切りしたようなこの不思議な地形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/dac044b49456cd85b848afcdcfa3a189.jpg)
どこから転がってきたのかひとつだけ大きな岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/b90cef5966184a42d6657d9c2aba5c73.jpg)
先にご紹介したドラゴンボール神社(鵜戸神社)の神座みたい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/3b12a59cd25a4f1e1585f860519ae109.jpg)
こんな↓風にゴジラがガオー!ってえぐり取ったような壁や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/b4b85a46cf6af26cfae4b7f4c53ced8e.jpg)
ガオガオー!!って引っ掻いたような壁が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/afcc7ca08ec7a70475232f9ffc240a89.jpg)
そして、この先に、有名な景色があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/a252f585ab46a08a69f9ca633ccb875a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/0bb81a489dcf540ed9b081d0b058cb8b.jpg)
真名井の滝の水量もたっぷり。
時間が早ければ、この向こう側の開けたところでボートにも乗れるんですが、
もう終了していました。
あっと言う間に真っ暗です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/5a066034dce91ac1aaac5132f8fc2b22.jpg)
誰も居ないので、ちょっと怖いょ><
もう気が済んだかぃ?助さん^^;
は?ついでだから、もうひとつ?
もう真っ暗なのに><
ハィハィ。。。次でホントに最後ですよ~~~!!!!
と、次のお話は、また次回に^^;
****ショップトップページにパワーストーンブレスの動画もできました****
ぷち旅~大分・宮崎編*7 でぇす^^
宮崎県延岡の馬ヶ背灯台を見て、”馬ヶ背”を見るべく、更なる道を歩きます。
結構距離ありますょ;;
体力消耗をしないように二人とも無言でひたすら歩きました。
で、やっと着いたんですょ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/fc1016e3b3b4de9d7665e403e40d9120.jpg)
細い入り江があり、向かい合った断崖絶壁。
こういうの能登半島でも見たょ、義経の船隠しヽ(´ー`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/e22f5fab90125e2f165bcbb1dab758c9.jpg)
そして、絶壁は柱状節理!
馬ヶ背とは、この柱状節理の地形のある岬という事でした。
これで、馬ヶ背の事も判ったね^^
と、もと来た道を戻ると、もうヘロヘロ~~~><
お風呂にでも入ってゆっくりしたいわ~
(¬д¬。) ン?これからまだ行く所があるですって?
馬ヶ背の柱状節理を見たら、見たくなったですって?
ε~( ̄、 ̄;)助さん・・・元気デスネ;;;
で、行きましたとも~;;;
けれど、かなり距離あるので、途中で陽が沈んでしまいました><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/64fc86ab23e95084021274564628a255.jpg)
で、やっと到着したんですが、暗っ!
もう誰も居ません。
まだ景色が見えるうちに・・と自然と早足((((((〃 ̄З ̄)ノ
ココ↓どこでしょう~^w^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/4c9fabb12d158379d4648d6a332602ea.jpg)
以前にもご紹介した事があります高千穂峡でございます^^;
この独特の地形・・・何度見ても凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/3de56684f471f39adf7ac97ae47d95af.jpg)
岩を縦切りしたようなこの不思議な地形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/dac044b49456cd85b848afcdcfa3a189.jpg)
どこから転がってきたのかひとつだけ大きな岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/b90cef5966184a42d6657d9c2aba5c73.jpg)
先にご紹介したドラゴンボール神社(鵜戸神社)の神座みたい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/3b12a59cd25a4f1e1585f860519ae109.jpg)
こんな↓風にゴジラがガオー!ってえぐり取ったような壁や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/b4b85a46cf6af26cfae4b7f4c53ced8e.jpg)
ガオガオー!!って引っ掻いたような壁が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/afcc7ca08ec7a70475232f9ffc240a89.jpg)
そして、この先に、有名な景色があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/a252f585ab46a08a69f9ca633ccb875a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/0bb81a489dcf540ed9b081d0b058cb8b.jpg)
真名井の滝の水量もたっぷり。
時間が早ければ、この向こう側の開けたところでボートにも乗れるんですが、
もう終了していました。
あっと言う間に真っ暗です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/5a066034dce91ac1aaac5132f8fc2b22.jpg)
誰も居ないので、ちょっと怖いょ><
もう気が済んだかぃ?助さん^^;
は?ついでだから、もうひとつ?
もう真っ暗なのに><
ハィハィ。。。次でホントに最後ですよ~~~!!!!
と、次のお話は、また次回に^^;
****ショップトップページにパワーストーンブレスの動画もできました****