ハンドメイドlu-x(るっくす)

手作りアクセサリーショップlu-x(るっくす)の店主ホイミのつぶやきブログ
  ~他ブログよりお引っ越ししてきました~

ジョウビタキさん飛来してます♪

2013年11月16日 | ひとり野鳥の会
こんにちわ~^0^

 今日は『ひとり野鳥の会』より、『ジョウビタキ』のご紹介です。

 野鳥撮りを始める前から、見かけて撮影した写真を2度ほどご紹介した事がありますけれど。

 

 冬に飛来してくる渡り鳥さんです。 やっと徳島にご到着♪でございます。

 遠路はるばる ウエルカムですぅ~ヽ(´ー`)ノ


見つけられるかな?


丁度、この時期の木々の色と同化しているよね。


この子達は、ジョウビタキのメスですよ~^w^ 

オスは お顔が黒くて、頭が銀色だからわかりやすいんだ^^*

メスのお顔はと~ってもキュ~トですヽ(´ー`)ノ





トゲトゲの木の実の上に乗って、痛くないのかな^^;


どうやら、木のてっぺんがお好きらしい♪




【ジョウビタキさんのデータ】
翼に白い斑、雄は胸から腹が橙色。
全長:15cm
根雪のない地域に飛来。
林の周辺、河川敷、市街地の空き地など、やや開けた環境を好み、1羽でいる。
時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせる。
澄んだ声でヒッ、ヒッ、時にカッカッと低く鳴く。

===================

今の時期、一際赤く色づいている『ハゼの木』



美しいけれど、私は触れない。。『ハゼの木』には、子供の頃、恐ろしい目に遭ったトラウマが。。(おままごとの食材に葉っぱを・・・おもちゃの包丁で知らずに切りまくって、、手が真っ黒の汁で染まって、顔とか足とか こすって・・・後はご想像にお任せします;;)

 漆(うるし)科であるハゼの木は、ロウソクや石鹸の材料にされる事があるそうだが、、
 葉の汁などにうっかり触れると たちまち黒く染まって、どんな洗剤を使っても落ちない。
 みるみる水ぶくれが出来、かぶれがしばらく治らない。

お汁が付かなければ問題ないのだろうけれど、、
体質によっては、近寄っただけでブツブツが出来たりする人もいるって聞いた事があります。

紅葉の時期には、カエデと同様に綺麗な彩りを魅せてくれるのですが、
この木、地元の山にはたくさん生えているから気を付けながら歩いています。