こんにちわ~^0^
今日は『ひとり野鳥の会』からの成果報告です( ̄∀ ̄*)イヒッ
ついに~珍鳥と呼ばれる類いの鳥さんと出会ってしまっちゃったのデス。
いやぁ~ゞ( ̄∇ ̄;) 今年に入ってからのワタシは初見の鳥さんに出会いまくっておりまして、
もしかしてツイてるのかな?
やっぱ日頃の行いかぁ~~~? ((((((≧∇≦))))))ナンチテ
最初はウグイスかな?と思ったの。
ウグイスは目のところに白い過眼線があるので、この子は↓
無いでしょ^^*
ジョウビダキのメスにも似ているけど、ジョウビタキの尾はオレンジで羽に白い班があるの。
この子は↓
無いね^w^
シッポを開くと白い模様があるよね。↓
調べた結果、この子は『オジロビタキ』という珍しい鳥さんでぇ~す( ̄∀ ̄*)イヒッ
特徴は、シッポをピポピポと上下に上げたり下ろしたりするところ。
寒い時の鳥さんはぷっくりしていて かわい~のヾ(*´∀`)ノ
特に『ヒタキ系』は 小さくて、ムチャ可愛い~~~~から大好き♪
この珍鳥さんを見たという情報があると、その場所に多くのBirderが駆けつける程の人気ちゃん(らしい)この珍鳥さんを偶然見つけて写真に撮っちゃったワタクシ(u_u*)
光線の加減で、
茶色っぽく写っていますが、どちらかと言うとグレーっぽいです。
ちょっぴり エへへ( ̄∀ ̄*)v でございます。
しかぁ~~~~し!
ゴメンナサイ(u_u*)
どこで見たとかそういう場所情報はお問い合わせ頂いても
お答え致しかねますので、どうか、ご勘弁下さいネm(_ _)m
”縁が有ったら会えるもの” あくまで持論ですが、今後もそういう方向で(=^エ^=)w
*オジロビタキさんデータ*
尾を上げ、広げて下げる動作をするので、尾の白と黒の対比が目立つ。
全長:12cm
林に飛来するが数は少ない。
地上に降りて昆虫をとることが比較的多い。
今日は『ひとり野鳥の会』からの成果報告です( ̄∀ ̄*)イヒッ
ついに~珍鳥と呼ばれる類いの鳥さんと出会ってしまっちゃったのデス。
いやぁ~ゞ( ̄∇ ̄;) 今年に入ってからのワタシは初見の鳥さんに出会いまくっておりまして、
もしかしてツイてるのかな?
やっぱ日頃の行いかぁ~~~? ((((((≧∇≦))))))ナンチテ
最初はウグイスかな?と思ったの。
ウグイスは目のところに白い過眼線があるので、この子は↓
無いでしょ^^*
ジョウビダキのメスにも似ているけど、ジョウビタキの尾はオレンジで羽に白い班があるの。
この子は↓
無いね^w^
シッポを開くと白い模様があるよね。↓
調べた結果、この子は『オジロビタキ』という珍しい鳥さんでぇ~す( ̄∀ ̄*)イヒッ
特徴は、シッポをピポピポと上下に上げたり下ろしたりするところ。
寒い時の鳥さんはぷっくりしていて かわい~のヾ(*´∀`)ノ
特に『ヒタキ系』は 小さくて、ムチャ可愛い~~~~から大好き♪
この珍鳥さんを見たという情報があると、その場所に多くのBirderが駆けつける程の人気ちゃん(らしい)この珍鳥さんを偶然見つけて写真に撮っちゃったワタクシ(u_u*)
光線の加減で、
茶色っぽく写っていますが、どちらかと言うとグレーっぽいです。
ちょっぴり エへへ( ̄∀ ̄*)v でございます。
しかぁ~~~~し!
ゴメンナサイ(u_u*)
どこで見たとかそういう場所情報はお問い合わせ頂いても
お答え致しかねますので、どうか、ご勘弁下さいネm(_ _)m
”縁が有ったら会えるもの” あくまで持論ですが、今後もそういう方向で(=^エ^=)w
*オジロビタキさんデータ*
尾を上げ、広げて下げる動作をするので、尾の白と黒の対比が目立つ。
全長:12cm
林に飛来するが数は少ない。
地上に降りて昆虫をとることが比較的多い。