こんにちわ~^0^
今日もまた一段と寒くなっています><
空気も乾燥しているわ。
インフルエンザが流行って来ているみたいだけれど、どこの医院もインフルエンザのワクチンが不足しているみたいで、予約無しではお注射してもらえないそうな。
インフルエンザのお注射、ここ数年してないゃ^^;
かからないように手洗いとうがいを念入りにしまっす( ̄ー ̄*)
皆様もお気をつけてね!
さて今日はスターガーネットのブレスレットをご紹介します。
メインのバルティックアンバー(琥珀)の両隣、ザクロ色のストーンは1月の誕生石であるガーネット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/6743cec3d8bad2df7e6c39b3ba5b5546.jpg)
水晶のボタンカットを挟んで、レッドとグリーンのウォーターメロンジェードで全体色をやんわりとさせた構成にしてみました。
ガーネットはガーネットでも、スターガーネットと言って、[スター☆]が出るガーネットなのよ(u_u*)フフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/2750b55398371a0870586b502e11a872.jpg)
と、言いつつ、どこが[スター]なの?・・
見た目サッパリ・・☆なんて飛んでないよね・・( ̄▽ ̄;)ゞ
えぇ、マッタクそのとおり(:^ー^A
[スター]って、そもそも一体何なのか。
ここでクエスチョン~♪(o≧▽≦)o
[スター]かそうでないのかを見極める手立ては次のうちどれでしょう?
①ブラックライトやUVライト(紫外線)をあてて見る
②カメラのフラッシュ等の強い光をあてて見る
③蛍光灯に透かして見る
④顕微鏡で覗いて見る
正解は、
②カメラのフラッシュ等
![pika](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pika.png)
太陽光の直射でも見る事が可能な個体も有ります。
正解しましたか?
で、実験です↓↓
お部屋を暗くして、カメラのフラッシュをピシャッ
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/12d875e8d8bc07cdffaf77be01772c7d.jpg)
強いフラッシュの光で、白飛び気味の画像ですが、ガーネットの表面に白い光の線がクッキリと浮かび上がっているのが確認出来ます。
この×(4条)に浮かび上がった光の線が[スター]です。
別のガーネットは、6条の光が確認できました。
スター入りのストーンは、このガーネットの他にローズクォーツやルビー、サファイアがメジャーですね^^
じゃぁ、この[スター]って一体 何物!?
またまた クエスチョ~ン♪
[スター]の正体は、一体 何!?
①石の中に入り込んだ水分が強い光によって反射している
②内部のクラック(割れ目)が強い光によって反射している
③白い棒状のルチル(内包物)が2~3本入っている
④細い針状のルチル(内包物)がぎっしり詰まっている
⑤そもそも、[スター]なんて区別する以前に、ガーネット全てに[スター]が見られるものだ。
正解は④です^w^
細い針状の※ルチル(内包物)が、ものすご~くギッシリと詰まっています。
2方向から3方向の平行にルチルが並んでないとスターは出現しません。
※ルチル:金紅石が針状に結晶化したもの。
で、そんな原石をまん丸にカットすると、その針状のルチルが
[スター効果]とか、「アステリズム効果」、「星彩効果」とも呼ばれる現象が出現します。
アップして見ると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/db783ee1cdf0ddaa213d8fe10c534f42.jpg)
白い線に無数の横線が見えるでしょう?
この横線がルチルです。ギッシリ入っていますでしょう^w^
今日はスターガーネットのお話でした。