こんにちわ^^
今日は、とっても仲良くして下さっている出雲の阿国さんから
島根県の特産品が届きましたのでご紹介でっす♪
種なし葡萄(デラウェア)や和菓子でっす♪
和菓子は2銘柄で左側の”くろがねもち”という柔らかいお餅で
中に豆の入った餡を四角く包み込んであります。
食感がたまらなく好み♪
右側は四角い羊羹(?)の中に小豆がたっぷり。こちらは2種類の
お味が楽しめます^^
島根の和菓子は京都に負けないぐらい四季折々の沢山の種類があるらしく、
古代ロマンの土地がゆえの伝統のあるお菓子が楽しめそうですね(=^エ^=)
そして葡萄は写真の2ば~い入っていました^0^
こんなにたくさんいただいちゃって良いのかしら~(;´▽`A``
実はね、子供の頃から、母の実家が葡萄農家だった事から、
母が他界するまでは、この時期、葡萄にはことかかないという
贅沢の中で育ちました。
母の実家から大きなコンテナに山盛りで届く葡萄を食べきれなくて、
子供の頃は、もう飽きちゃった~他の果物が食べたいよ!!と
母を困らせた事がありました。
母は、葡萄を栽培する大変さを知っているので、感謝して食べなさい!と
いつも私を叱ってたっけ。。
母がこの世を去って、母の実家も代替わりし、葡萄が届かなくなった時、
葡萄を懐かしく思い、初めてスーパーで葡萄を買いました。
高くて、たった二房しか買えなかった。。
父と弟と私で、二房を分けました。
自分は贅沢をしていたんだ。。って初めて気付いた瞬間でした。
ですから、葡萄が届いて、めちゃめちゃ嬉しかったデス(´▽`)
出雲の阿国さん、お陰様で今年はたっぷりの葡萄を食す事が
出来ました。
大感謝でございます。
父も粒が大きくて甘いね~って喜んでいました。
テン助も『くれくれ♪』と催促するので、お口の中に一粒づつ放り込んで
いたのですが、『もっともっと♪』と大暴れするので、
何個かを皮ごとゴロゴロお口へ放り込んでやりました。
ヤツは、皮もオッケ~でございます(((((((o≧▽≦)o
久々の葡萄に我が家は大いに盛り上がりましたです。
ごちそうをありがとうね☆~(ゝ。∂)
今日は、とっても仲良くして下さっている出雲の阿国さんから
島根県の特産品が届きましたのでご紹介でっす♪
種なし葡萄(デラウェア)や和菓子でっす♪
和菓子は2銘柄で左側の”くろがねもち”という柔らかいお餅で
中に豆の入った餡を四角く包み込んであります。
食感がたまらなく好み♪
右側は四角い羊羹(?)の中に小豆がたっぷり。こちらは2種類の
お味が楽しめます^^
島根の和菓子は京都に負けないぐらい四季折々の沢山の種類があるらしく、
古代ロマンの土地がゆえの伝統のあるお菓子が楽しめそうですね(=^エ^=)
そして葡萄は写真の2ば~い入っていました^0^
こんなにたくさんいただいちゃって良いのかしら~(;´▽`A``
実はね、子供の頃から、母の実家が葡萄農家だった事から、
母が他界するまでは、この時期、葡萄にはことかかないという
贅沢の中で育ちました。
母の実家から大きなコンテナに山盛りで届く葡萄を食べきれなくて、
子供の頃は、もう飽きちゃった~他の果物が食べたいよ!!と
母を困らせた事がありました。
母は、葡萄を栽培する大変さを知っているので、感謝して食べなさい!と
いつも私を叱ってたっけ。。
母がこの世を去って、母の実家も代替わりし、葡萄が届かなくなった時、
葡萄を懐かしく思い、初めてスーパーで葡萄を買いました。
高くて、たった二房しか買えなかった。。
父と弟と私で、二房を分けました。
自分は贅沢をしていたんだ。。って初めて気付いた瞬間でした。
ですから、葡萄が届いて、めちゃめちゃ嬉しかったデス(´▽`)
出雲の阿国さん、お陰様で今年はたっぷりの葡萄を食す事が
出来ました。
大感謝でございます。
父も粒が大きくて甘いね~って喜んでいました。
テン助も『くれくれ♪』と催促するので、お口の中に一粒づつ放り込んで
いたのですが、『もっともっと♪』と大暴れするので、
何個かを皮ごとゴロゴロお口へ放り込んでやりました。
ヤツは、皮もオッケ~でございます(((((((o≧▽≦)o
久々の葡萄に我が家は大いに盛り上がりましたです。
ごちそうをありがとうね☆~(ゝ。∂)
テン助クン、皮ごとたべるの?カワイイなあ。
たくさん有り難うございました(=^エ^=)w
父も久しぶりの葡萄に舌鼓♪
小豆とゆずのも涼しげで綺麗な和菓子でした^^
くろがね餅って豆かと思ってたけど、くるみって書いてた~くるみとモチモチ食感にハマっちゃいましたゎ♪黒砂糖の香りも良かった♪
テン助は葡萄、ちゃんと味わってるの?と問いたいところでしたが、夢中でした(爆)
皮ごと平気でした~まるかじりしそうな勢いでしたが、もったいないので、ちょびちょび・・と、渋い飼い主なのデス(((((((o≧▽≦)o
ほんとにありがとうねっ!!
松江藩の松平不昧公が茶道の文化を松江の定着せたのです。不昧流いう流派もあります。今は青梅の生菓子がでており、薄緑のおもちの中に黄み餡が包まれていて、おいしいですよ。
あはっ(´▽`)そうそう!どれだけお口に詰め込めれるか~誰と競争するわけでもなく、ひたすら自分との戦い~みたいな(爆)
そうだね~四季折々の果物が楽しめるなんてホントに日本人で良かったねぇ~(=^エ^=)
くろがねもち、黒糖とくるみを柔らかお餅で包んであって上品なお味です☆~(ゝ。∂)
へぇ~^^ 卯茶さん歴史詳しいんだね~
グルメなお殿様の話は学校では教えてくれないから、得した気分だよ~♪
ほぅほぅ♪茶道の文化かぁ~にゃるほど~!
だから品のあるお菓子の開発が進んでたんですね。メモメモ。。
青梅のお菓子ですか~綺麗なのでしょうね!! 和菓子は、目でも楽しめるのがいいですね!!作り手の心を感じとるのもまた楽しいのですよね(´▽`)