こんにちわ~^0^
ぷち旅~山口編*3でぇす!
景清洞(かげきよどう)内部へ 穴潜り隊! いざ潜入ですよーo( ̄∀ ̄*)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/8a2e099391336d3032b00847014ba5c4.jpg)
ゲートをくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/56112407136467a038bcca9ad59ac10b.jpg)
一般観光コースはライトアップされていて、広々しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/1efac11277d7dabe3789ccf78d4c26e8.jpg)
メロンをイメージさせる模様の天井も、階段を上って間近で見れたりできます。
左手には、平 景清が源平合戦に敗れてここに隠れ潜んだと言われている狭い横穴があり、進入してきた敵を蹴落とす(?)穴とかがあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/01f0ce4acad7ecc075e85bf7878c4596.jpg)
この洞窟はおよそ3億1000年前に出来たと考えられるそうで、
サンゴやフズリナなどの化石が壁面に付着しているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/b5f45d920a7f10e2ffd7ddc0b26cfa54.jpg)
高い天井には、鍾乳石も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/7e5de0488a70f1b2ccc091f8529f439f.jpg)
私達よりも先に洞内に入った人がどうやら居るみたい。
若い女の子の集団かな? 話し声と楽しそうな笑い声が聞こえてます。
けれど、私達と同じペースで進んでいるのでしょうか、一向に近付く事もなく、離れる事もなく、ずっと声が聞こえていました。歩いて進んでいる気配も感じられました。
探検コース用アイテム(メットや長靴)をレンタルしてた人は、確か私達だけのようでしたので、一般の観光コースのみの人達だろう。。と始めは思ってたんです。
なんだか、助さんが無口になって、あんまし前進してくれないし。。
隊長(ホイミ): 助さん、あの声・・・聞こえてる? 私の気のせいかな^^;水のせせらぎの音に混じって。。
ヒラ隊員A(助さん): 聞こえてるょ!若い女の子達だろ!3~4人居るかな? さっきからオレ達、めちゃめちゃゆっくり見学しているけれど、あちらさんもえらいゆっくりなんやな、離れない・・っちゅうか、微妙に距離保ってないか?それに、背中が・・・
隊長: 水のせせらぎ? ・・じゃないわね。。。
明らかにしゃべってるよね。。
はしゃいだり、、、笑ったり。。驚いたり。。
人・・だよね? まさか・・
また・・ちゃうかったりして?( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
ヒラ隊員A: ・ ・ ・ ・ (無言)
やめてくれょ~(┳━_┳━)
最近、色々あったから、そういうのに敏感になってしもうたんや><
隊長: まぁまぁヾ( ̄o ̄;) 気にしないで進みましょう~^^
そのうち引き返して来た時に出会うでしょう♪
ヒラ隊員A: ・ ・ ・ ・ なんか、島根の銀山を思い出した;;
あの時は、ホンマに、ずっと一定の距離を保って後ろから付いて来てたよなー;; 今度は前方か。。。貸し切りだと思ってたのにー。
な~んて、話ながらも、気をとりなおして、あちこちと横穴をのぞき込んだりして写真撮りまくってたんです。
前回来た時よりも、水かさが増している気がしますが、以前とあまり変わってないな。。(当然ですけど^^;)
ズンズン進むと、右手にお地蔵さんがあります。(この辺りで女の子達の声は聞こえなくなりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/5c0460812e55b2826db19f9a96900b51.jpg)
お地蔵さんの手前には観光者が積み上げたお願い事を託した石が積み上げられていますね。
このお地蔵さんの手前に流れている水辺に沿ってちょっといい感じのパワーが出ている気がするんデス。
手やアクセサリーなど、洗うと浄化出来る感じですょσ(=^‥^=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/ca9e2b92a954bcb132577af59b2446e6.jpg)
ホイミの秘密のパワースポットってヤツです。 きっと、色々とウワサされてるトコより、清らかな地球のパワーをゲッツ
出来る気がします。
横穴はたくさんありますが、たまに、こ~んな↓赤土のドロドロな所もあるので、気をつけて~(っつか、前回は水無かったから奥まで進めたのに。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/0e17123af0a5a3ccf098796aa82d7e23.jpg)
観光コースの最終です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/bc52d2cc86e36b21d4f9876bd581eeda.jpg)
側に、鳥居さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/9268f30c6e7770193a4292945200e1f2.jpg)
実は前回、この鳥居さんの存在に気づいたんですが、ちょっと近寄りがたい雰囲気だったので、素通りしちゃったのです。
ずっと、気になってたので、今回は近付いてみることに。
う~~><相変わらず不気味な空気が漂ってます;;
ヒラ隊員Aは、背中がゾクゾクするー>< 鳥居さんをくぐればマシになるかもー!って、くぐっていました。
隊長もくぐってみ。 と、言うけれど、アタシャやめとくゎ^^;
なんか、やっぱココだけ異様な気を感じますもの。
触らぬ神に祟り無しですゎ。 と、丁重にお詣りしておきました。
それにしても、鳥居さんの奥に有りそうなご神体が見当たりません。
いったい何のお神様がいらっしゃるのでしょうか。。
洞窟の入り口に有った生目八幡様なのでしょうか、、
(生目八幡様は、目の神様だそうです。洞内にしたたる清水で目を清めると目の病気が治ったとか・・)
さて、ここから、先は、探検コースね!(気合い入るわぁ~^0^ワクワク♪)
そういえば、おかしいな・・・女の子達と会わなかったね。
一般観光コースではなく、探検コースへ進んでしまったのかな?
気配がすっかり消えてしまったね。(声も聞こえない)
じゃぁ^0^ 私達も 行くべ( ̄∀ ̄*)イヒッイヒッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/d6fed8e10700642ff535ef67d078bd07.jpg)
ここから先は、暗黒の世界です。
っと、今日は、ここまでね^^;
次回は、暗黒の世界をレポします。お楽しみに~
(以前来た時より難易度が上がってしまっている事にまだ穴潜り隊は気づいていません。)
=============
ぷち旅~山口編*3でぇす!
景清洞(かげきよどう)内部へ 穴潜り隊! いざ潜入ですよーo( ̄∀ ̄*)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/8a2e099391336d3032b00847014ba5c4.jpg)
ゲートをくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/56112407136467a038bcca9ad59ac10b.jpg)
一般観光コースはライトアップされていて、広々しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/1efac11277d7dabe3789ccf78d4c26e8.jpg)
メロンをイメージさせる模様の天井も、階段を上って間近で見れたりできます。
左手には、平 景清が源平合戦に敗れてここに隠れ潜んだと言われている狭い横穴があり、進入してきた敵を蹴落とす(?)穴とかがあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/01f0ce4acad7ecc075e85bf7878c4596.jpg)
この洞窟はおよそ3億1000年前に出来たと考えられるそうで、
サンゴやフズリナなどの化石が壁面に付着しているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/b5f45d920a7f10e2ffd7ddc0b26cfa54.jpg)
高い天井には、鍾乳石も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/7e5de0488a70f1b2ccc091f8529f439f.jpg)
私達よりも先に洞内に入った人がどうやら居るみたい。
若い女の子の集団かな? 話し声と楽しそうな笑い声が聞こえてます。
けれど、私達と同じペースで進んでいるのでしょうか、一向に近付く事もなく、離れる事もなく、ずっと声が聞こえていました。歩いて進んでいる気配も感じられました。
探検コース用アイテム(メットや長靴)をレンタルしてた人は、確か私達だけのようでしたので、一般の観光コースのみの人達だろう。。と始めは思ってたんです。
なんだか、助さんが無口になって、あんまし前進してくれないし。。
隊長(ホイミ): 助さん、あの声・・・聞こえてる? 私の気のせいかな^^;水のせせらぎの音に混じって。。
ヒラ隊員A(助さん): 聞こえてるょ!若い女の子達だろ!3~4人居るかな? さっきからオレ達、めちゃめちゃゆっくり見学しているけれど、あちらさんもえらいゆっくりなんやな、離れない・・っちゅうか、微妙に距離保ってないか?それに、背中が・・・
隊長: 水のせせらぎ? ・・じゃないわね。。。
明らかにしゃべってるよね。。
はしゃいだり、、、笑ったり。。驚いたり。。
人・・だよね? まさか・・
また・・ちゃうかったりして?( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり
ヒラ隊員A: ・ ・ ・ ・ (無言)
やめてくれょ~(┳━_┳━)
最近、色々あったから、そういうのに敏感になってしもうたんや><
隊長: まぁまぁヾ( ̄o ̄;) 気にしないで進みましょう~^^
そのうち引き返して来た時に出会うでしょう♪
ヒラ隊員A: ・ ・ ・ ・ なんか、島根の銀山を思い出した;;
あの時は、ホンマに、ずっと一定の距離を保って後ろから付いて来てたよなー;; 今度は前方か。。。貸し切りだと思ってたのにー。
な~んて、話ながらも、気をとりなおして、あちこちと横穴をのぞき込んだりして写真撮りまくってたんです。
前回来た時よりも、水かさが増している気がしますが、以前とあまり変わってないな。。(当然ですけど^^;)
ズンズン進むと、右手にお地蔵さんがあります。(この辺りで女の子達の声は聞こえなくなりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/5c0460812e55b2826db19f9a96900b51.jpg)
お地蔵さんの手前には観光者が積み上げたお願い事を託した石が積み上げられていますね。
このお地蔵さんの手前に流れている水辺に沿ってちょっといい感じのパワーが出ている気がするんデス。
手やアクセサリーなど、洗うと浄化出来る感じですょσ(=^‥^=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/ca9e2b92a954bcb132577af59b2446e6.jpg)
ホイミの秘密のパワースポットってヤツです。 きっと、色々とウワサされてるトコより、清らかな地球のパワーをゲッツ
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
横穴はたくさんありますが、たまに、こ~んな↓赤土のドロドロな所もあるので、気をつけて~(っつか、前回は水無かったから奥まで進めたのに。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/0e17123af0a5a3ccf098796aa82d7e23.jpg)
観光コースの最終です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/bc52d2cc86e36b21d4f9876bd581eeda.jpg)
側に、鳥居さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/9268f30c6e7770193a4292945200e1f2.jpg)
実は前回、この鳥居さんの存在に気づいたんですが、ちょっと近寄りがたい雰囲気だったので、素通りしちゃったのです。
ずっと、気になってたので、今回は近付いてみることに。
う~~><相変わらず不気味な空気が漂ってます;;
ヒラ隊員Aは、背中がゾクゾクするー>< 鳥居さんをくぐればマシになるかもー!って、くぐっていました。
隊長もくぐってみ。 と、言うけれど、アタシャやめとくゎ^^;
なんか、やっぱココだけ異様な気を感じますもの。
触らぬ神に祟り無しですゎ。 と、丁重にお詣りしておきました。
それにしても、鳥居さんの奥に有りそうなご神体が見当たりません。
いったい何のお神様がいらっしゃるのでしょうか。。
洞窟の入り口に有った生目八幡様なのでしょうか、、
(生目八幡様は、目の神様だそうです。洞内にしたたる清水で目を清めると目の病気が治ったとか・・)
さて、ここから、先は、探検コースね!(気合い入るわぁ~^0^ワクワク♪)
そういえば、おかしいな・・・女の子達と会わなかったね。
一般観光コースではなく、探検コースへ進んでしまったのかな?
気配がすっかり消えてしまったね。(声も聞こえない)
じゃぁ^0^ 私達も 行くべ( ̄∀ ̄*)イヒッイヒッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/d6fed8e10700642ff535ef67d078bd07.jpg)
ここから先は、暗黒の世界です。
っと、今日は、ここまでね^^;
次回は、暗黒の世界をレポします。お楽しみに~
(以前来た時より難易度が上がってしまっている事にまだ穴潜り隊は気づいていません。)
=============