栄養不足の普通のトクサ、栄養多めのトクサです。

「砥草」(トクサ)は、トクサ科。
砥草は、砥石(といし)の代用の草の意味で、
和傘の骨を磨いたりするのに使われてきたそうです。
今風にいえばサンドペーパー。歯ブラシの代わりにもしたんだとか。
トクサのなかまのトクサ科のシダは、2億年以上前の太古の植物の生き残り。
すごいです。頑固者で、進化なんかしないもんね、と2億年生き続けてきたのですから。
まさに「生きた化石」。
この4兄弟の中で、唯一、野生育ちは左から2番目のイヌドクサです。
木津川の河原に繁殖しているのを、採取してきました。
▼昨日、見たトクサの植え込み。今風です。
回りは苔で固められています。
でも、ここ屋上(9階)なんです。これからの季節、
どうやって直射日光の元、苔は生き延びるのでしょうか。
心配タラタラ‥。

▼「おおっ、これで180円!」と感動する雑誌があります。

かの有名な「通販生活」。愛読してます。1冊180円です。
商品紹介以外のページが特にお薦めです。
今号は、憲法九条論争のことを、わかりやすく知りたい方にピッタリ。
さらに日本の国連・常任理事国入りに賛成か、反対か。
双方の意見がまじめにのっていて、と~ってもわかりやすいです。
わかりやすいのに、ちゃんと言いたいことが伝わってくる。
お薦め雑誌です。
本屋さんで売っています。
きょうは、写真も原稿も中央に入れる「センター合わせ」を使いました。
寺町さんのブログ「てらまち・ねっと」の<ブログ作成方法>で教えていただきました。感謝。




