夏のツクシ。
い~え、私はトクサ。
どちらもトクサ科の多年生シダ植物。
親戚だったんですかぁ。
どおりでよ~く見ると似てる。


▼次の親戚同士は、ポーチュラカと松葉牡丹とスベリヒユ。
スベリヒユ科の夏の申し子。みんな夏バテ知らず。
●ポーチュラカ。別名「花滑りヒユ」
うちのは白と黄色のみ。
ご近所で見つけたキャンデーみたいな彩りもキュート。


●「松葉牡丹」マツバボタン
日照りにも負けないので「日照り草」の名も持っています。
子どもの頃、ホコリっぽい道ばたで
いろいろな色が咲いてたのをなんとなく覚えてる。
あの頃、「爪切り草」って呼んでました。
爪でプツンと切り取って、土に挿しておけば、
すぐに育ち始めるから、だそう。
それはポーチュラカも同じ。
強い、強い。

●そして、これが本家本元「スベリヒユ」
探してみたけど、まだ花は見ることができませんでした。
道ばたではびこっている、雑草です。

■最強の雑草「カタバミ」と園芸種の「白花カタバミ」


クリックして応援してくださると、うれしい!


人気blogランキング
い~え、私はトクサ。
どちらもトクサ科の多年生シダ植物。
親戚だったんですかぁ。
どおりでよ~く見ると似てる。


▼次の親戚同士は、ポーチュラカと松葉牡丹とスベリヒユ。
スベリヒユ科の夏の申し子。みんな夏バテ知らず。
●ポーチュラカ。別名「花滑りヒユ」
うちのは白と黄色のみ。
ご近所で見つけたキャンデーみたいな彩りもキュート。


●「松葉牡丹」マツバボタン
日照りにも負けないので「日照り草」の名も持っています。
子どもの頃、ホコリっぽい道ばたで
いろいろな色が咲いてたのをなんとなく覚えてる。
あの頃、「爪切り草」って呼んでました。
爪でプツンと切り取って、土に挿しておけば、
すぐに育ち始めるから、だそう。
それはポーチュラカも同じ。
強い、強い。

●そして、これが本家本元「スベリヒユ」
探してみたけど、まだ花は見ることができませんでした。
道ばたではびこっている、雑草です。

■最強の雑草「カタバミ」と園芸種の「白花カタバミ」






