●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●ふるさとが恋しいよ。

2010年01月06日 | 番外編<植物>
寒さきびしいこの頃です。
ビオラ・パンジーなどをのぞくと
めっきり淋しくなりました。

▲【プリムラ・オブコニカ】サクラソウ科の1年草あつかいの多年草
ふるさとは、中国。

これ、まとめて買った処分ケースに入っていました。
息絶え絶えだったのにお花つけてくれたので、ご褒美に室内に。
好みの色ではないけれど。


▼室内で越冬中。ベゴニア・タブレットです。
スキなのでえこひいき。去年の春から咲いています。


▼これも室内組。
【花麒麟】(ハナキリン)トウダイグサ科の常緑低木
ふるさとは、マダガスカル。

忘れてしまったほど昔からあり、
枯れないけれど元気でもなく
植え替えしないからバランス悪く、細々とお花をつけています。
ふるさとのこと、忘れてしまったかな。

トゲがあり、切り口から出る白い液体は毒。
ほったらかしOKのツワモノ。




▼ベランダのひだまりでは

【金のなる木】ベンケイソウ科の多肉植物
ふるさとは、南アフリカ。
英語ではdollar plantだそうです。やっぱりお金に縁があります。

うちにも小さなのがいっぱいありますが、花知らずです。
これはお隣から蕾つきのをいただいたもの。
わりと寒さに強いですね。



苔玉たち


▼【西洋松虫草】(セイヨウマツムシソウ)マツムシソウ科の多年草(1、2年草)
別名は、スカビオサ。ふるさとはヨーロッパ。
春からのお花だと思うのですが、年末に買い求めたのが
ぽつぽつ咲いています。


▼【カメルーンデージー】キク科の多年草
ふるさとは南米。
夏のお花のハズ…。
ベランダでまだがんばっています。


▼【プレクトランサス・モナラベンダー】シソ科の多年草
ふるさとは、南アフリカ。
多分、ベランダでだいじょうぶだろうと予想。


▼【バコパ・スノーフレーク】ゴマノハグサ科の半耐寒性多年草
ふるさとは、南米。
夏、くたびれていましたが秋からまた開花がつづいています。



みんな言うてます。
とんでもないときに咲いちまったよ。
暖かなふるさとが恋しいよ。


玄関ドアの注連飾り。
稲穂がすっかり裸になりました。
ちちちちと、雀が鳴きながら注連飾りにへばりついていました。

日本中の注連飾り。雀たちのお節かな。

久しぶりに植物名書こうとしたら、出てこないものがたくさん。
ああ、まだ頭はお正月です。ひょっとしてずっとこんなふうかも。

まだブログのお友だちへの
お正月のご挨拶回りがすんでいません。
今年も出遅れてばかりでごめんなさい。

そろそろビシッと引き締めないと。頭もカラダも。


「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。クリックで応援お願いしま~す。


●人気blogランキングへ●







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 413 PV UP!
訪問者 272 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 4,016 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】