●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●売れ残りの寄せかご。

2010年03月15日 | 番外編<植物>
「ブルーダイヤモンド」
という名前らしい。このチューリップ。
園芸店で、もう売れ時をすぎ、一鉢100円でたたき売り(?)されていました。

<本日、2本目のブログです。
季節に追いつこうとちょっと心急いでいます>

なんてよい色でしょうね。
盛りをすぎて開いた八重の花びらの、退廃美。

おまけに、
すぐ横に、これも売れ残りの
このチューリップに似合うであろう色のパンジーが、10個50円。
これはおもしろそう。

前につくったクズのかごをひっぱりだしてきて、
鉢と黒ポットのまま入れました。
もうしばらくの寿命だろうから。




右横のコニファーの鉢は、このかごが自立しないため、倒れないよう重石です。


たまには、こんな刹那的な遊びもいいね。
優等生ではなく、安易な不良です。
その一瞬、美しければいい、なんてね。経費120円の貧乏寄せかごです。

<本日、ちょっと疲れており、さっきのアルコールが効いてきました>



****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●甘い恋花。

2010年03月15日 | 番外編<植物>
土ようび日ようび。つづけて散歩道に。
雨のせいでしばらく足どめされていたので
目にうつる春は思いのほかすすんでいました。

思いっきり写真撮りました。
シャッターがおちないので???と思ったら
SDカードがいっぱい。

毎年この季節がやってくるというのに。
あたらしい季節に、心うばわれます。

これまでも。これからも。

まずは、最愛の春の野草アマナです。
毎春、このお花に出会うことができると
切なさに似た思いが湧いてきます。恋のように。

【甘菜】(アマナ)ユリ科の多年草
学名  Amana edulis (=Tulipa edulis)

かよわく繊細。どんどん姿を消しているお花。
都会の片隅で生き残っていることに感謝。

鱗茎の部分に甘みがあり、かつて数が多かったころは
食べられていたそうです。
日が射しているあいだだけ、お花が開きます。

いつも歩く桜並木の北側斜面。
ここに小さな花が咲きます。
ほそい茎は軽やかなお花お支えかねている風情。
ふれると、こわれてしまいそうで。
















ああ、可憐。

****************************************************************************************


<↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
クリックで応援お願いしま~す。
●blogランキングへ●



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2010年3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 413 PV UP!
訪問者 272 IP UP!
トータルトータル
閲覧 7,020,992 PV 
訪問者 1,903,729 IP 
ランキングランキング
日別 4,016 UP!
週別 5,675 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】