浮浪雲の野鳥便り

趣味の野鳥写真を掲載

アカヒゲ

2024年04月18日 | アカヒゲ

2024.04.18 奄美大島遠征_3日目

天候不順で霧も濃いので午前中は観光でした。天気も落ち着いたので自然観察の森へ向かいました。前日、水場に行ったのですが先客で撮影出来ませんでしたが今日は1人も居ませんでしたので撮影出来ました。雌の姿を見る事が出来ませんでしたが、水場右側の森の際に巣が有るようで頻繁に餌運びをしていました。殆ど止まる事無く巣に入ってしまいますが、時々手前に止まる事があり撮影チャンスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヒゲ

2024年04月17日 | アカヒゲ

2024.04.17  奄美大島遠征_2日目

2日目の天候は曇り時々雨、雨衣も持参して来ましたが傘を持っての撮影でした。アカヒゲの出が昨日より良かったです。オーストンオオアカゲラは、初日に営巣穴を確認して有りましたので後半に撮影する事にしました。概ね3時間交代と聞いて時間調整しました、雄が戻ってくるので運が良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヒゲ

2024年04月16日 | アカヒゲ

2024.04.16  奄美大島遠征_1日目

4月11日15時過ぎ奄美自然観察の森に入りました。車から出るとすでにアカヒゲの鳴き声が聞こえて来ました。最初に出会ったのは瑠璃カケス、目の前5m位の所でした。光も十分でとても綺麗な色でした。まず一安心、次はアカヒゲを探して奥のほうに進むも”声はすれども姿は無し”で不安になりました。30分程探していると、有難いことに先着のCMが指差して教えてくれ初撮りできました。話を伺うと「今日はここが良く出てきます」と教えてくれました。鳴き声は前後左右から聞こえて来ますが姿を見つけるのは簡単ではありませんでした。だんだん慣れてきて、別ポイントでも撮影出来初日から運が良かったと思いました。 2日目、3日目も今後掲載予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする