2023.3.22 初めてのポイントでレンジャク
今年はレンジャクがかなり飛来して来ているのでしょうか。 此処は初めて行くポイントで藪蘭がメインの餌場でした。竜の鬚も有りますがやはり実付が良く有りません、藪蘭の実も残り少なくなっている様に見えましたので後何日居るのでしょうか? 桜も有り時々止まってくれるそうです。
2023.3.22 初めてのポイントでレンジャク
今年はレンジャクがかなり飛来して来ているのでしょうか。 此処は初めて行くポイントで藪蘭がメインの餌場でした。竜の鬚も有りますがやはり実付が良く有りません、藪蘭の実も残り少なくなっている様に見えましたので後何日居るのでしょうか? 桜も有り時々止まってくれるそうです。
2023.03.01 彩の国へレンジャクを求めて
公園には、CM大勢来ていました。 幾つかのポイントに分散してそれぞれが探索をして居ました。レンジャクポイントに着くとすでに来ていました。表に出て居たのは5羽程でしたが動きがさほど有りませんでした。飛び立った時に個体数が確認でき11羽でした。昨日は、黄レンジャクも1羽混じって居たとのお話でした。 戻り待ちしていましたが来ないので水場ポイントへ移動、ルリビタキとミヤマホオジロに期待しました。ポイントに着くと、ルリビタキ雄が出ていました。まだ若いのかお腹が綺麗な白では有りませんでした。 ルリビタキが去ってから30分程すると、待望のミヤマホオジロが来てくれました。今季初のミヤマホオジロだったので楽しく撮影出来ました。滞在時間25分でした。
2021.3.12 彩の国のヒレンジャク
秋ヶ瀬公園、このポイントには1羽のヒレンジャクが姿を見せて居ました。 別ポイントには2羽が確認できました。この日は、撮影しても駄目な状況でした。多い時は9羽位来ていたそうです。
2020.3.25 常陸の国へレンジャクを求めてプチ遠征
出会ってビックリ!黄連雀・緋連雀の大群、此処は餌場のようです。 ポイントで撮影するも、数が多くて何を撮ればいいのか。結局、満足のいく撮影は出来ませんでした。それでも、レンジャクの大群を目の前で見れた事が最大の収穫でした。
2018.02.21 キレンジャクに会いに出かけました。 しかし、期待に応えてくれませんでしたがヒレンジャクは順調に姿を出してくれました。CMが沢山いるので近づいてくれませんでした。
【ヒレンジャク】