2023.11.27 今日のフィールド便り
今日は、キクイタダキが20分位留まってくれました。2羽居ますが、混群とは別に行動しているようです。混群がポイントへ来ると、少し前に居た道を挟んだ反対側からやって来ました。CMが10人位居ましたが皆さん撮影出来た様でした。
2023.11.27 今日のフィールド便り
今日は、キクイタダキが20分位留まってくれました。2羽居ますが、混群とは別に行動しているようです。混群がポイントへ来ると、少し前に居た道を挟んだ反対側からやって来ました。CMが10人位居ましたが皆さん撮影出来た様でした。
2023.1125 フィールド便り
今日は、野鳥の姿が少なくて不調でした。
今週22日水曜日に、河口湖のイスカポイントへ出かけて来ました。鳴きイスカが混じっているとの事で、運が良ければ会えるかもと期待しました。6時30分現着、既に前列は満席状態で隙間に入れて頂き待機。7時頃から上空を飛び交うイスカが現れました。しばらく待つと、水場に数羽が降り立つと一斉にシャター音、今日最初の水飲み場面でした。その後も、30分~60分位の間隔で降りてくれました。木止まりは高い位置ですからあまり撮れませんでした。 鳴きイスカは、7:55頃に5~6羽が降りた時に、1羽が入って居ました。運良く横位置の差が少なかったので何とか映り込んでいました。
鳴きイスカ
2023.11.24 今日のフィールド便り
今シーズン初めてキクイタダキを撮影出来ました。10日位前から飛来して来ていましたが声はしても姿見えずでした。何回かは確認出来ましたが、暗い所で尚且つ松葉が沢山と言う条件でした。今日も鳴き声は確認出来て居ましたが発見できずイライラ。11時近くに成ってようやく発見、何とか撮影出来ました。少し邪魔者も有りますが初物ですので掲載しました。
2023.11.21 フィールド便り
日曜日にキクイタダキ(菊頂)が3羽入りましたが撮影困難。混郡に混じって居た後、3羽が残ったんですがなかなか撮影させてくれませんでした。今日も居ましたが確認しただけで撮影出来ませんでした。追跡して居たら少し大きめでお腹が白い個体が、追いかけると何と「リュウキュウサンショウクイ」でした!出たり入ったりで20分位滞在してくれました。最後は、曇り空の空抜けで2羽並びになりました。 お隣の公園に居た個体でしょうか? ここのフィールドでは初見です。 毎年、5月20日位にサンショウクイが立ち寄るので撮影出来る事が多々ありますが。
2023.11.15 奥日光のベニヒワを求めて
冬の気温の三本松、CMが60~70人超えの状況でした。観光客は驚きの感じでCMを撮影していました。かなり高い唐松に飛来して来るのを皆さん待って居る状態。すでに2回来たとのことでした。現着7:30過ぎで、昼までに4回やって来ました。小さな群れはマヒワに混じって5~6羽が何度かやてきました。ポイントが枯れ木の様な冬支度の唐松、雌は白色が多いので何とかなります。雄がやって来ても、色が同化してどうにもなりませんでしたでした。他には、ヒガラ・コガラ・ゴジュカラ・エナガ・カシラダカ・ベニマシコ・アオゲラが居ました。