2022.09.23 フィールド便り
今週は、#エゾビタキ が数羽増えました。ツツドリは、何とか撮影可能だと思います。 コサメビタキは、何度か確認しましたが撮影出来ませんでした。 キビタキは、雌と若雄と思われる個体が1羽いました。
ツツドリ
エゾビタキ
2022.09.23 フィールド便り
今週は、#エゾビタキ が数羽増えました。ツツドリは、何とか撮影可能だと思います。 コサメビタキは、何度か確認しましたが撮影出来ませんでした。 キビタキは、雌と若雄と思われる個体が1羽いました。
ツツドリ
エゾビタキ
2022.9.18 今週末のフィールド便り
今週もツツドリがメインとなっています。数年ぶりです、桜に毛虫が付いているので撮影チャンスは多いです。 昨日は、キビタキポイントにエゾビタキが混じって居ました。アカメガシワの若木が密集したポイントで、実の捕食は手前の葉が邪魔になりますので撮影が出来ません。別ポイントではコサメビタキも2羽居ましたが撮影出来ませんでした。 例年同様、お彼岸過ぎからがシーズンインでしょうか。
2022.9.13 フィールド便り
雨上がりの朝、1週間振りにフィールドへ行って来ました。昨日は、サンコウチョウが2羽居たそうですが今朝は姿が有りませんでした。例年、秋のサンコウチョウは1日で抜けて行ってしまいます。 雨上がりのせいか、ほかの留鳥も今朝は姿が有りませんでした。10時過ぎてようやくエナガとシジュウカラの姿がありました。少しすると、広場の桜にツツドリが2羽餌取をして居ました。1羽は褐色系の様に見えました。今日のツツドリは、お腹がすいているのか下にCMが10人程集まっても逃げませんでした。
2022.9.3 マイフィールド便り
今週から、真夏の引きこもりから抜け出しマイフィールドで探鳥開始。8/30はツツドリを確認していました。 今朝は、ポイントを探索して直ぐにツツドリが飛んだのを発見。 追跡すると、近くの木々を3回移動した所で撮影出来ました。 まだ、木々には沢山の葉が有るので見つける事はかなり困難です。飛んでいる姿を見つけて探すのがベストでしょう。 また、別周回の友達が「混軍にサンコウチョウとセンダイムシクイが混じって居るのを確認した」と言ってました。 気温は真夏ですが鳥達は秋を感じているようです。 これからが楽しい時間に変わって行くことを願っています。