*村ちゃんの古城跡散策!

村ちゃんの城跡写真の紹介!

*村ちゃんの歴史ぶらり旅!     *妙興禅寺(2)!    *一宮市

2017-09-07 | Weblog

       

総門         内側

 

     

勅使門         説明板

 

         

山門前        山門

 

山門南側より

 

       

仏殿        仏殿

 

      

 仏殿       額

 

 

(妙興寺・仏殿・説明板)

*妙興寺! 

住所=一宮市大和町妙興寺2438

*創建以前には「妙興寺廃寺(妙興寺跡)と呼ばれル古代寺院が建っており、

慶大各所から出土する「奈良時代」の瓦によって8世紀には寺院建築が、

存在したことが確認されている。 その後寺院は、いつしか衰退し廃寺になった。

数百年後の貞和4年(1348) 尾張国「中島城主・中島蔵人」の次男、

「滅宗宗興」が亡き父母の報恩に感謝するために創建され、

先師にあたる「南浦紹明・(なんぽじょうみん)」を勧請開山とした。

伽藍が完成したのは貞治4年(1365)の事である。

この間、文和2年(1353)には、「足利義詮」の祈願所となり、

諸山に列しは、境内塔頭8、末寺13あったという。