美濃路(羽島市) 説明板
説明板 道標碑・個人宅前
道標 美濃路(羽島市)
*大浦(三ツ屋)の道標!
住所=羽島市正木町大浦(金刀比羅神社)
*大浦(三ツ屋)の道標は、大浦・金刀比羅神社前から、西に進んで、
美濃街道(美濃路)は、旧木曽川堤防上にあがっていた。
徳川将軍たちが通行した「船橋川戸」へは更に1キロ程南下しなければならない。
定渡船場からあがった大多数の旅人たちは、この地点で堤防にのぼり右折れしていた。
そこにあった道標が、現在は「旧堤防跡地」に建つ個人宅の門前に、
当時の美濃街道(美濃路)を示して残されている。
これは昔、江戸の御典医が旅の途中、起宿で倒れて亡くなり、
その医師が世話になったお礼として残していった路銀で、
この辺りの医師達が相談して建てたものだと伝えられている。
碑文には「右いせみち、左おこし舟渡、寛延三庚午年(1750)、
医師講中」と、記されている。
*羽島市・歴史・史跡検証委員会・説明板より。
*美濃街道(美濃路)! 稲沢市編・一宮市編
(完) H29・8・16
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます