正直、加古川ホームの阪南大クラブ戦は
勝ちはしたが、何とか守りきった中身の伴わないサッカーで
試合途中から怒りと悲しみが沸き上がり、
以降、現場に行く力が失せてしまった。
期待の裏返しで、観ていてムカつく気持ちにもなっていた。
Banditonceの失点や負け方は、プロの指導者と契約したにも関わらず
驚くほど、改善の兆しが見られなかった。
リーグ後期の自滅するサッカーから察するに
やる気の有無すら疑うくらい。正直、ひどいものだった。
(個人的には、橋本体制最終年と大塚体制初年度と匹敵するひどさ)
案の定、リーグ3位を逃し、同時にJFL昇格も早々と逃す。
昨年と、ほとんど同じメンバーで、同じ失敗(特に失点シーン)の繰り返し。
来年、同じサッカーを繰り返したら、クビだろうなと思っていたら
今季のシーズン途中に、実質の解任とは思わなかった。
10月23日(水)
閲覧数551PV 訪問者数275UU
勝ちはしたが、何とか守りきった中身の伴わないサッカーで
試合途中から怒りと悲しみが沸き上がり、
以降、現場に行く力が失せてしまった。
期待の裏返しで、観ていてムカつく気持ちにもなっていた。
Banditonceの失点や負け方は、プロの指導者と契約したにも関わらず
驚くほど、改善の兆しが見られなかった。
リーグ後期の自滅するサッカーから察するに
やる気の有無すら疑うくらい。正直、ひどいものだった。
(個人的には、橋本体制最終年と大塚体制初年度と匹敵するひどさ)
案の定、リーグ3位を逃し、同時にJFL昇格も早々と逃す。
昨年と、ほとんど同じメンバーで、同じ失敗(特に失点シーン)の繰り返し。
来年、同じサッカーを繰り返したら、クビだろうなと思っていたら
今季のシーズン途中に、実質の解任とは思わなかった。
10月23日(水)
閲覧数551PV 訪問者数275UU