2020年令和2年4月17日金曜日
読売新聞朝刊スポーツ面、文字起こし
高校部活 自主練に「限界」
新型コロナウィルスの感染拡大は、高校スポーツにも大きな影響を落としている。
春に予定されていた各競技の選抜大会は軒並み中止となり、現在でも休校措置に
伴って部活動を停止している学校が多い。今夏の全国高校総体は開催へ向けて
協議が続いているが(注:2020年4月26日に全国総体は中止が決定)、
都道府県の高校総体などでは中止が相次ぎ、選手たちは
限られた環境で自主練習を中心に調整を続けている。
SNS活用、「3密」避け再開も
昨夏の全国高校総体で男子サッカーを制した桐光学園(神奈川)は、2月下旬の
休校要請を受けて活動を自粛し、部員は自宅待機。卓球の女子団体で
全国高校総体7連覇中の天王寺(大阪)は、緊急事態宣言が出された今月7日以降、
寮生活を送る部員を帰宅させ、自粛期間中は地元の卓球場にも行かないよう
通達しているという。ボクシングの東福岡(福岡)も部活動の休止に加えて
民間ジムの多くが休業しているため、個別の練習は難しい状況で、
福岡竜太監督は「『走っておけよ』しかない」と苦しい胸の内を明かす。
長引く休止は競技力の低下などを招きそうで、水球の強豪、鳥羽(京都)の
三浦敏史監督は選手にトレーニングメニューを課しているものの、
「団体競技なので、個人だけでの強化には限界がある」と影響を懸念。
ヨットの強豪、膳所(滋賀)顧問の山下員徳(かずのり)さんは
「ヨットは自然が相手で、1ヶ月練習できなければ感覚が鈍くなる。
(風向きなどの)判断の誤りが文字通り命取りになる競技なので、
再開後は安全管理に相当気を使わないといけない」と不安を口にした。
「選抜もインターハイもなくなれば、(推薦の)大学進学などに
影響が出る」と進路の問題を懸念するのは、レスリングの男子団体で
全国高校総体4連覇中の日大柏(千葉)の大沢友博監督。サッカーでは
大学やJリーグのスカウトから練習参加を求められるが、桐光学園の
鈴木勝大監督は「今は一切行かせていない。上の舞台を目指している
部員にとってはとても残念だと思うが・・・」と話す。
つづく
5月27日(水)
閲覧数499PV 訪問者数338UU
読売新聞朝刊スポーツ面、文字起こし
高校部活 自主練に「限界」
新型コロナウィルスの感染拡大は、高校スポーツにも大きな影響を落としている。
春に予定されていた各競技の選抜大会は軒並み中止となり、現在でも休校措置に
伴って部活動を停止している学校が多い。今夏の全国高校総体は開催へ向けて
協議が続いているが(注:2020年4月26日に全国総体は中止が決定)、
都道府県の高校総体などでは中止が相次ぎ、選手たちは
限られた環境で自主練習を中心に調整を続けている。
SNS活用、「3密」避け再開も
昨夏の全国高校総体で男子サッカーを制した桐光学園(神奈川)は、2月下旬の
休校要請を受けて活動を自粛し、部員は自宅待機。卓球の女子団体で
全国高校総体7連覇中の天王寺(大阪)は、緊急事態宣言が出された今月7日以降、
寮生活を送る部員を帰宅させ、自粛期間中は地元の卓球場にも行かないよう
通達しているという。ボクシングの東福岡(福岡)も部活動の休止に加えて
民間ジムの多くが休業しているため、個別の練習は難しい状況で、
福岡竜太監督は「『走っておけよ』しかない」と苦しい胸の内を明かす。
長引く休止は競技力の低下などを招きそうで、水球の強豪、鳥羽(京都)の
三浦敏史監督は選手にトレーニングメニューを課しているものの、
「団体競技なので、個人だけでの強化には限界がある」と影響を懸念。
ヨットの強豪、膳所(滋賀)顧問の山下員徳(かずのり)さんは
「ヨットは自然が相手で、1ヶ月練習できなければ感覚が鈍くなる。
(風向きなどの)判断の誤りが文字通り命取りになる競技なので、
再開後は安全管理に相当気を使わないといけない」と不安を口にした。
「選抜もインターハイもなくなれば、(推薦の)大学進学などに
影響が出る」と進路の問題を懸念するのは、レスリングの男子団体で
全国高校総体4連覇中の日大柏(千葉)の大沢友博監督。サッカーでは
大学やJリーグのスカウトから練習参加を求められるが、桐光学園の
鈴木勝大監督は「今は一切行かせていない。上の舞台を目指している
部員にとってはとても残念だと思うが・・・」と話す。
つづく
5月27日(水)
閲覧数499PV 訪問者数338UU