![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/57c458d096292d4e1740f1e24a259ac3.jpg?1672379016)
先日の日岡山公園グラウンドをパシャリ。
さすがに、年末年始だったからか、グラウンドに人はなし。
22年のチェントクオーレハリマを振り返ると
ひたすら、勝ち点を取りこぼしたシーズンだったなと思う。
選手層と照らし合わせても、どう考えても病的な得点力不足。
サッカーの内容一つ取っても、イラつくシーズンだったのに
日岡山グラウンド含む播磨地域での試合は、本当に数回。
その分、日岡山での試合は、物凄く盛り上がりを
みせていたのは評価出来るが。
「播磨地域での試合開催」
ここに手を入れずして、播磨地域に認められる存在になど
なり得ないし、上のカテゴリーへの昇格も、ないだろう。
加古川の名前を止め、ハリマを名乗るようになり
加古川開催にこだらなくてもよくなったにもかかわらず
播磨を通り越して、淡路島や大阪府(兵庫県外)で試合を
開催しているようでは、JFLに昇格出来ても、
播磨圏外のスタジアムで試合が開催されるであろう。
今後も、私が日岡山に通いつめるのかどうかわからないが
誰もいない日岡山グラウンドをみて、改めてそう思った。
最後に、22年シーズンで、チェントクオーレハリマを
離れた選手達。お世話になりました。次の世界でも
活躍される事を心よりお祈り申し上げたいし
サッカーを続ける選手に関しては、
可能な限り、ウォッチしたいものだ。
1月4日(水)閲覧数:556PV 訪問者数:361人