大変ご無沙汰してしまいました。2月は風邪引きさんで、何もする気になれず、ボーット暮らしてました。
と言うものの、ちゃんと、講座用の資料準備(残念でしたが、風邪で休まれる方もいつもより多く、私もまだしっかり治りきっていなかったので休講にしました)
後は、子供の家からの、手伝い要請もあり、またまた、月末の友人との旅行もあり・・と忙しく終ってしまいました。
今日の1字は 前の続きで 「以」の金文体
甲骨文字の字形に似ていますが、少し太く、丸みの有る線です。これは、刻と鋳造、材質、用法の違いですね。
どちらの雰囲気がお好きですか? 印は「牛の象形と寿」-「百寿印」から。紙は梅干の赤紫蘇の汁で染めたもの。
と言うものの、ちゃんと、講座用の資料準備(残念でしたが、風邪で休まれる方もいつもより多く、私もまだしっかり治りきっていなかったので休講にしました)
後は、子供の家からの、手伝い要請もあり、またまた、月末の友人との旅行もあり・・と忙しく終ってしまいました。
今日の1字は 前の続きで 「以」の金文体
甲骨文字の字形に似ていますが、少し太く、丸みの有る線です。これは、刻と鋳造、材質、用法の違いですね。
どちらの雰囲気がお好きですか? 印は「牛の象形と寿」-「百寿印」から。紙は梅干の赤紫蘇の汁で染めたもの。
