昨年は株分けして、株分けした方は枯れてしまい、本体も弱っていて、花は咲きませんでしたが・・・
今年は 葉はもりもりとして、花もたくさん咲きました。
このセントポーリアは 「第1回游々会展」の時、メンバーの花担当の方が、持って来られ、
会場に飾った後、もらって帰ったもので、もう10年くらいになります。
すりガラスの出窓を定位置とし、1年中そこに居ます。多分お気に入りの場所なのだと思います。
昨年以外、毎年咲いてくれます。
花担当だった方も、セントポーリアは難しいのにすごいねとほめてくれます。
何でもすぐ枯らせてしまう私の、自慢の花です。

昨年12月に収穫した、聖護院大根とおでん大根を5~6本土に埋めておいたのが、昨日最終の1本を
食べました。保存成功です。地の恵み楽しめました。
今年は 葉はもりもりとして、花もたくさん咲きました。
このセントポーリアは 「第1回游々会展」の時、メンバーの花担当の方が、持って来られ、
会場に飾った後、もらって帰ったもので、もう10年くらいになります。
すりガラスの出窓を定位置とし、1年中そこに居ます。多分お気に入りの場所なのだと思います。
昨年以外、毎年咲いてくれます。
花担当だった方も、セントポーリアは難しいのにすごいねとほめてくれます。
何でもすぐ枯らせてしまう私の、自慢の花です。

昨年12月に収穫した、聖護院大根とおでん大根を5~6本土に埋めておいたのが、昨日最終の1本を
食べました。保存成功です。地の恵み楽しめました。