八幡宮来宮神社⛩参拝
今日は一月三日でございます。

やっぱりこちらは別世界。
鳥肌がじんわ〜り広がってゆきます。
でも前回ほどには立ちませんでした。
参拝客がほどよく、次から次へと歩いて来られるせいでしょうか。または麻紐効果かな。

黄泉なんです。雰囲気が。
白山比咩神社の黄泉比良坂なんです。雰囲気が。
苔階段は平泉寺を彷彿とさせますけどね。

写真の苔のない階段部分は、土が減り過ぎて石が盛り上がってしまったので、土を盛ってくれたそうです。以前のように青々とした苔が引き詰められるのが待ち遠しいですね。
今現在でも高く生い茂る木々で、境内は薄暗いんですが、5,60年前はもっともっと鬱蒼としていて、↓この様な青空は見えなかったと伺いました。

台風などで倒木などして、青空が見えるようになったんだそうです。
今以上に暗かったら…ちょっと…いや、
ちょっとどころじゃ済まされませんね。
めっちゃ怖いです…。リアルになんか出てきそう…。
↓この焚き火の奥に手水舎などがあります。
真ん中に御神木があって、拝殿まで階段が続きます。




正月だからでしょうか、ランタンが爛々としてました。

カウントダウン参拝で賑わったんでしょうね。伊豆では二番目に大きい神社だそうです。?二番目に古いって言ってたかな?
一番目、わかる人ー?
一番目は白浜神社ですね。こちらの神社も好きです。また参拝したいな。
鏡餅がお供えしてありますね。
正月ならでは。

枯葉燃してました。
掃除してくれる地元有志も少なく、色々と大変だそうです。
参拝客は増えたか聞いてみたらば、それほどの変化はないとのこと。ただ内訳が、地元民が減った分、外からの参拝客が年々増えているとのことでした。その結果トントンだそうです。


素敵な写真撮れました。アメリカの西部劇に出てきそう!

伊豆高原駅から徒歩15分くらいでしょうか。
改札出たら左の、やまも口から出たほうが近いですね。スーパーナガヤ手前の道を右折すれば、国道に出ます。

国道を歩いていたら何やら大音量の音楽が…
なるほど!こーゆー事だったんですね!
帰りに寄って詳しいお話しをと考えておりましたが、すでにいらっしゃいませんでした。
人それぞれ、色々な活動が興せるものですね。どうにか自然が壊されませんように。
遠巻きながらも、切に願っております。


この先に、(紛らわしい方向写してますが、神社も巨木も左道なりです)
伊豆市天然記念物の、高見のシイの木の写真もあるのですが…。よーく見てみたら怖いことになっていて…アップは自粛致します。
今日は一月三日でございます。

やっぱりこちらは別世界。
鳥肌がじんわ〜り広がってゆきます。
でも前回ほどには立ちませんでした。
参拝客がほどよく、次から次へと歩いて来られるせいでしょうか。または麻紐効果かな。

黄泉なんです。雰囲気が。
白山比咩神社の黄泉比良坂なんです。雰囲気が。
苔階段は平泉寺を彷彿とさせますけどね。

写真の苔のない階段部分は、土が減り過ぎて石が盛り上がってしまったので、土を盛ってくれたそうです。以前のように青々とした苔が引き詰められるのが待ち遠しいですね。
今現在でも高く生い茂る木々で、境内は薄暗いんですが、5,60年前はもっともっと鬱蒼としていて、↓この様な青空は見えなかったと伺いました。

台風などで倒木などして、青空が見えるようになったんだそうです。
今以上に暗かったら…ちょっと…いや、
ちょっとどころじゃ済まされませんね。
めっちゃ怖いです…。リアルになんか出てきそう…。
↓この焚き火の奥に手水舎などがあります。
真ん中に御神木があって、拝殿まで階段が続きます。




正月だからでしょうか、ランタンが爛々としてました。

カウントダウン参拝で賑わったんでしょうね。伊豆では二番目に大きい神社だそうです。?二番目に古いって言ってたかな?
一番目、わかる人ー?
一番目は白浜神社ですね。こちらの神社も好きです。また参拝したいな。
鏡餅がお供えしてありますね。
正月ならでは。

枯葉燃してました。
掃除してくれる地元有志も少なく、色々と大変だそうです。
参拝客は増えたか聞いてみたらば、それほどの変化はないとのこと。ただ内訳が、地元民が減った分、外からの参拝客が年々増えているとのことでした。その結果トントンだそうです。


素敵な写真撮れました。アメリカの西部劇に出てきそう!

伊豆高原駅から徒歩15分くらいでしょうか。
改札出たら左の、やまも口から出たほうが近いですね。スーパーナガヤ手前の道を右折すれば、国道に出ます。

国道を歩いていたら何やら大音量の音楽が…
なるほど!こーゆー事だったんですね!
帰りに寄って詳しいお話しをと考えておりましたが、すでにいらっしゃいませんでした。
人それぞれ、色々な活動が興せるものですね。どうにか自然が壊されませんように。
遠巻きながらも、切に願っております。


この先に、(紛らわしい方向写してますが、神社も巨木も左道なりです)
伊豆市天然記念物の、高見のシイの木の写真もあるのですが…。よーく見てみたら怖いことになっていて…アップは自粛致します。