Mabu

日々の出来事と手芸作品を載せています。

タティングレース

2024-10-21 17:11:02 | 手芸
タティングレース、先日のクラフトピクニックで見てやってみたくなりました。
2010年に初めてタティングレースを知って、コースターなどを作っていましたが、しばらくは遠ざかっていました。
何年ぶりかの挑戦です。
やり方を忘れてしまったので、YouTubeを見たり、本を見たりして簡単なものを作ってみました。


もうちょっと大きい物を作ってみようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトピクニックに行ってきました

2024-10-19 16:26:57 | 手芸
今日は11時頃から雨の予報が出ていました。
雨が降らないうちにと友人と二人でクラフトピクニックを見に行ってきました。
ワークショップや実演があり、クラフトフェアよりゆっくり見て来れました。
風が強かったので出店作品が時折風に飛ばされていてお店の方は大変そうでした。
昔懐かしい金属製の編み機があったり、以前から気になっていたアシュフォードの手織り機など興味あるものがいろいろありました。
作家さんとも少しお話できました。

革の作家さん(革雑貨工房UGLY)
かわいいブローチやバッグ


ワークショップの巾着バッグ、可愛かったけどお値段も良かったので見るだけにしました。

タティングレースの作家さん(いとと)


こちらは実演だけでしたが、指が覚えているので見なくても編めますとおっしゃっていました。
可愛いイヤリングや小物がありました。
私もしばらくぶりにやってみようかなと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンバースカート

2024-10-17 22:00:42 | 手芸
先日、購入した生地でお嫁ちゃんがローブカーディガンを作るというので、本に載っている型紙をプリントアウトしました。
ところが、型紙が複雑で分かりにくく、あちこち貼り合わせて何とかできました。
前身ごろ右から首、そして左前身ごろと1枚で繋がった型紙。
生地が少し足りなかったので短くしたりして裁断しました。
ロックミシンに慣れていないお嫁ちゃんにやり方を教え、日曜日やっと完成しました。
写真を撮ってないので掲載出来ませんが、初めてにしてはよくできたと思います。

そして上の孫は学校からの推薦図書の中から「はじめてのあみものBOOK」が欲しいと言います。
編物をしてみたいようです。
本は、私が図書館から借りてきました。
そこに掲載されている物を作りたいというのは指編みだったのでお嫁ちゃんと二人で本を見ながら編んでいました。
次にかぎ針で編みたいというので、今度は私が教えました。
鎖編みができないと他の編み方が出来ないよと言うと一生懸命練習してスムーズに鎖編みが出来るようになりました。
そこで本に載っていた細編み7目7段の四角いたわしを編み始めました。
お嫁ちゃんのカーディガンづくりと孫の編物、両方から教えてと同時に言われ、忙しい1日でした。

月曜日からやっと私の時間が出来たので以前から頼まれていた上の孫のジャンバースカートを作りました。
ちょっと地味ですが、少し厚めで暖かい生地。
これからの季節にはいいかなと思っています。


まだ生地が残っているので下の孫にも作ることにしました。
ただ生地が足りなかったら他の物を作ると言うと上の孫がお揃いのジャンバースカートにしてと言います。
型紙を取って残り布にあててみると何とか作れそう。
同じように作ったのですが、前と後ろが見分けにくので飾りボタンを付けて見ました。


上の孫のジャンバースカートにも飾りボタンを付けようと思います。
今日学校から帰ってきたら、家にあるボタンの中から孫に選ばせるつもりです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営アルプスあづみの公園へ行ってきました

2024-10-06 20:20:27 | 日記
この土、日は国営アルプスあづみの公園が無料開放されるというので行ってきました。
初めは大町・松川地区に行く予定でしたが、孫が堀金・穂高地区でやっているエアスライダー をやりたいと言うことで堀金・穂高地区に行きました。
無料開放されるから駐車場がいっぱいかもと心配したのですが、それほどでもなくスムーズに入ることが出来ました。
午前中は曇り、午後からは晴れる予報、雨は降らなかったので良かったです。
紅葉はまだ、少し色づき始めたかなという感じでした。





入園後早速孫はエアスライダー に直行。
何度も滑っていました。

下の孫もやりたいと言っていたのですが、さすが2歳児にはちょっと無理。
そこでお菓子や飲み物でごまかしながら、コスモスゾーンへ連れて行きました。
2年前に行った時と同じようにドアが置いてあります。
下の孫は赤いドアがいいと言って覗いていました。


それから穂高口にある子どもの森まで行きたいというので歩いて行きました。
駐車場からは大分離れるのでお嫁ちゃんは一度外に出て車を穂高口の駐車場まで移動。
私と孫たちは公園の中を歩いて移動。
途中下の孫がママがいないと泣いたり、歩くのに疲れて抱っこというのではないかと心配したのですが大丈夫でした。
ところが7基の木製遊具があるのですが、朝方の雨で濡れていて遊べません。
仕方ないので諦め、お昼ご飯を食べに行くことに出口の方に歩いて行くと出口近くでポニーの乗馬体験をしていました。
孫がやりたいと言うので行ってみました。
3歳以上で体重50kg未満という条件。
上の孫は乗馬することが出来ます。
下の孫は無理なので見ていたのですが、お馬さんが怖いとママに抱っこ。
上の孫は緊張しながらポニーに乗馬。




それでも手綱を引いてくれるお姉さんとお話ししながら楽しんでいました。
そして昼食をし、小布施の栗を売っている露店で栗とブドウを買ったらお店の人からプッチというリンゴを頂きました。
帰って来て孫は日記に乗馬体験やリンゴをもらったことなどいっぱい書いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのすてきにハンドメイド掲載のケープ

2024-10-05 12:34:44 | 手芸
先日、「すてきにハンドメイド」の番組を見ていた友人が「ストールえりのケープ」が良かったよと教えてくれました。
早速その番組をNHKプラスで見ると簡単そうで素敵でした。
ネットで購入した生地、思っていた物と違っていて何を作ろうかと思案していた生地が丁度使えそう。
そこで「すてきにハンドメイド」の本を電子ブックで購入し、型紙を取って作りました。
ストールはあまり使わないので作りませんでしたが、ケープはリバーシブルで使え、これから重宝しそうです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする