ここの所(3月頃からずっと・・・^^;)、価格比較サイトで「PENTAX K-5」の価格変動を追っかけています。
ディスコン扱いになって久しいですし、「K-5」並の機能を搭載した「K-30」も登場してきましたが、惚れてしまったので仕方ありません・・・^^;
(秋には「K-5」の後継機が登場との噂もちらほら聞かれますが、価格が熟れるまではまた1年以上待たなければいけなくなってしまいます・・・。)
チョット前までは「デジイチで有りさえすれば何でも良い」的な感覚だったんですが、撮りたいもの、好きな写真が明確になって来るにしたがって、「欲しい機種」も明確になって来ました。
銀塩時代、下手の横好きで何の知識もないまま「OM-1」「OM-2」「AE1-P」「F1」(ここまでは中古)「OM707」「α7000」「α5700i」「α7700i」(ここまでは新品)とフィルムカメラを換えて来ましたが、最近「F600EXR」のお陰でやっと面白い写真が撮れるようになって来ました。
「α7700i」を売り払ってから20年余。
コンデジの限界が見えはじめまして、やっぱり一眼レフが欲しくなってきました。
昨今話題の「ミラーレス」も確かに画像は美しいとは思うんですが、手がでかい(体もでかい^^;)オッサンとしましては指掛りが悪すぎてしっくり来ません。
とは言え、フルサイズなんて夢のまた夢(価格的にも腕的にも)なわけで、APS-Cサイズの撮像素子カメラでの選択です。
最初は「持つ喜び」なニコン一択だったんですが、何しろレンズも本体もお高い。
で、キヤノンはどうかと価格的に優しい「60D」のダブルズームKITあたりで見当を付けたいたんですが、サンプル画像などを拝見していて「・・・なんか違う」と思ってしまったりして・・・。
とかく「レンズ内手振れ補正機能」が「ボディ手振れ補正機能」より優れているぞ!
って言葉だけに踊らされていたと気づきまして、キヤノ・ニコ以外にも目を向けてみようかと・・・。
すると、サンプル画像の中にあるじゃないですか!
私の好きな色合い・メリハリ・高感度!そしてカメラ本体の形!
「PENTAX」です!
こなれて来ている最近の価格なら、60Dより良さ気です!
近所の家電量販店では同社のサンプル機が置いてなかったので、全くの選択肢外でした。
チョット足を伸ばして現物を見に行った所・・・!
惚れてしまいました!
・コンパクトな筐体な割にでかい手な私にも持ちやすい(ってかしっくり来る!)。
・星や月が好きなのでアストロトレーサは魅力的!
・ボディ内手振れ補正機能なので、取り付けたレンズがすべて手振れ補正機能の恩恵に預かれる。
・レンズがキヤノ・ニコより遥かに安い!
・美味しそうな単焦点(Limitedレンズ)がある!
・価格的だけでなく2大メーカーに負けてない性能!
・etc...
過去に借りてしか使ったことのない「PENTAX」がこれほど私向きだったとは。
(機種名は知りませんが、「望遠だよ望遠だよ」のCMのあれです。)
なので、いま一番欲しい機種は「K-5」です!
セカンドベストが「K-30 」。
レンズは確定していますので、後は購入資金の調達のみ!
(これが一番の難関なのですが・・・。)