MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

毎日「価格比較サイト」でにらめっこ・・・^^;

2012年07月24日 18時40分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

ここの所(3月頃からずっと・・・^^;)、価格比較サイトで「PENTAX K-5」の価格変動を追っかけています。

 ディスコン扱いになって久しいですし、「K-5」並の機能を搭載した「K-30」も登場してきましたが、惚れてしまったので仕方ありません・・・^^;

(秋には「K-5」の後継機が登場との噂もちらほら聞かれますが、価格が熟れるまではまた1年以上待たなければいけなくなってしまいます・・・。)

 

チョット前までは「デジイチで有りさえすれば何でも良い」的な感覚だったんですが、撮りたいもの、好きな写真が明確になって来るにしたがって、「欲しい機種」も明確になって来ました。

銀塩時代、下手の横好きで何の知識もないまま「OM-1」「OM-2」「AE1-P」「F1」(ここまでは中古)「OM707」「α7000」「α5700i」「α7700i」(ここまでは新品)とフィルムカメラを換えて来ましたが、最近「F600EXR」のお陰でやっと面白い写真が撮れるようになって来ました。

「α7700i」を売り払ってから20年余。

コンデジの限界が見えはじめまして、やっぱり一眼レフが欲しくなってきました。

昨今話題の「ミラーレス」も確かに画像は美しいとは思うんですが、手がでかい(体もでかい^^;)オッサンとしましては指掛りが悪すぎてしっくり来ません。

とは言え、フルサイズなんて夢のまた夢(価格的にも腕的にも)なわけで、APS-Cサイズの撮像素子カメラでの選択です。

最初は「持つ喜び」なニコン一択だったんですが、何しろレンズも本体もお高い。

で、キヤノンはどうかと価格的に優しい「60D」のダブルズームKITあたりで見当を付けたいたんですが、サンプル画像などを拝見していて「・・・なんか違う」と思ってしまったりして・・・。

とかく「レンズ内手振れ補正機能」が「ボディ手振れ補正機能」より優れているぞ!

って言葉だけに踊らされていたと気づきまして、キヤノ・ニコ以外にも目を向けてみようかと・・・。

 

すると、サンプル画像の中にあるじゃないですか!

私の好きな色合い・メリハリ・高感度!そしてカメラ本体の形!

「PENTAX」です!

こなれて来ている最近の価格なら、60Dより良さ気です!

近所の家電量販店では同社のサンプル機が置いてなかったので、全くの選択肢外でした。

チョット足を伸ばして現物を見に行った所・・・!

惚れてしまいました!

・コンパクトな筐体な割にでかい手な私にも持ちやすい(ってかしっくり来る!)。

・星や月が好きなのでアストロトレーサは魅力的!

・ボディ内手振れ補正機能なので、取り付けたレンズがすべて手振れ補正機能の恩恵に預かれる。

・レンズがキヤノ・ニコより遥かに安い!

・美味しそうな単焦点(Limitedレンズ)がある!

・価格的だけでなく2大メーカーに負けてない性能!

・etc...

過去に借りてしか使ったことのない「PENTAX」がこれほど私向きだったとは。

(機種名は知りませんが、「望遠だよ望遠だよ」のCMのあれです。)

なので、いま一番欲しい機種は「K-5」です!

セカンドベストが「K-30 」。

レンズは確定していますので、後は購入資金の調達のみ!

(これが一番の難関なのですが・・・。)

Images S0015637

201206_01b


久しぶりのお外で写真~!

2012年07月23日 19時32分19秒 | 写真

足裏の火傷もようやく痛みが取れて、多少元気が出てきたので久々にせがれと「カメラ散歩」に川原に降りてみました^^v

 

そんなに晴れているわけでもなく、そんなに綺麗な花が咲いてるでもなく、それほど撮りたいものがあるでもなく・・・。

それでも「カメラ散歩」は楽しかったりします^^♪

 

P1010744 P1010749

P1010789

先ずはせがれの作品です。

3枚目はドナルド(マック)が大好きなせがれの力作です。

続いて復活して舞い上がってるオッサンの駄作・・・^^;

Dscf1914

Dscf1919_2 Dscf1942 

120723 Dscf1937

5枚目が自分的今日のベストです^^;

最後に快気祝いにコカマキリの幼生が部屋に遊びに来てくれました☆

Dscf1943

彼女(彼?おしりの形から多分彼女!)は撮影の後、庭に返してあげました。

 

仕事でぐったりしたり、怪我して動き辛かったりいろいろ有りましたが、やっぱり下手は下手なりに写真は楽しいです^^♪


夕立前の夕焼け。

2012年07月19日 18時10分02秒 | 写真

久々のアップです。

 

昨日の夕方、風呂あがりのビール(第3です^^;)を飲みながら、噴き出る汗を拭き拭きボーっとしてたら、網戸の外が紅く染まって来ました。

窓の外を観てみると、紅く染まった立派な入道雲が素敵です!

本来なら外へ飛び出して撮りたかったところですが、先日現場で両足裏を火傷(低温やけどです><;)してしまい歩行が困難な為、部屋の窓からパシャッ!

Dscf1899 Dscf1900_2

Dscf1901 Dscf1903

夏空の入道雲は、「空好き・雲好き」な私にとって一等賞の迫力です。

秋空の心を震わす空も好きです(春も冬も全部好きなんですが・・・^^;)が、入道雲の存在感って気圧される位なものがあります。


次女の遠足、作品集。

2012年07月13日 18時28分23秒 | 写真

夜勤・雨天作業による体調不良やら、何やらかんやら乗り越えて、ようやく週末は休みとなりました^^v(土日だけで3連休とはなりませんが・・・^^;)

 

で、やっとで先月末に次女が行ってきた「遠足」(と言ってもバス旅行です。)の成果をお披露目です。

  

P1010654 P1010666

P1010667 P1010671

P1010673 P1010675

P1010682 Photo

場所は「上高地」。

整備はされていますが、隔離された自然が息づいているところです。

本来ならカメラは持って行かせない所なんですが、昨今の彼女の作品に感動したりしている親父ですので、天気も良いとの事で、「TZ3」を貸し与えて見ました。(F600EXRはさすがに貸せませんでした・・・^^;)

するとなんと!

グダグダと百数十枚撮った友だちとの記念撮影の合間の中に、「ある」じゃないですか!

名(?)シーンが!

本職の方や、カメラマニアな方から見れば「失敗写真」なのかもしれませんが、親の欲目か「感動」してしまいました^^;

 

その中でも次の一枚!

被写体となった方がどこのどなたかも存じませんので肖像権とかの心配もありますが、とても美しいこの一枚!

Photo_2

我が娘ながら尊敬してしまいました。

とても「良い画」だと思います!

ロートルなコンデジでも感性が良ければ、「良い画」ってのは取れるもんですね~♪


有料自動車道的夜勤。

2012年07月04日 05時52分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

7月第1周は、有料自動車道いわゆる高速道路(厳密に言えば”自動車道”で”高速道路”じゃないんですが・・・^^;)の改修工事のお仕事です。

眠い・怠いと愚痴を溢しつつ、なんとか頑張っております。

夜勤なもんで、大好きな夕焼けとか撮ってる暇がありませんT T

仕事なので、自前のカメラも持って行っていません。

でも・・・。

 

素敵な景色っていうのは、得てしてこんな時ほど転がっているんですよね~・・・^^;

「おっ!素敵な月ジャン!景色じゃん!写真撮りたいな~!」

と思っても手元にあるのは「携帯」だけ・・・T T

で、携帯で撮ってみました・・・^^;

Dcf00110 Dcf00124

ホワイトバランスをちょいと弄った夕焼け雲とお月さんです。

こちらは昨夜の収穫。

次は雨で始まった本日の収穫。

Dcf00122 Dcf00118

Dcf00120

シャッター速度を変えられないもどかしさに耐えながら、変更できるところを色々変えながら、「綺麗だな~♪」と思った雨上がりの夜空を止めて見ました。

 

なんとか「画」にはして見たんですけど、感じたものとは”似て非なるモノ”・・・。

「蒼い夜空に浮かぶ月」を綺麗に撮ってみたかった・・・。

なので、今夜はカメラを(ミニ三脚込で)持ち込む気でいます・・・(*゜з゜)bシ――――!!

今夜は月齢14歳。

さすがに15夜には重なりませんが、月の拡大と山中の空気感が撮れたらいいな☆とワクワクしています。(仕事もしっかりやれよ!)

良い画が撮れることを祈りつつ・・・^^;