2月4日(土)。
末子で長男の高校受験日でした。
「親子揃っての面接試験」なんてのもあって、久々に着たスーツに身を包んで私も同伴・・・。
倅の面接官に対する受け答えの素晴らしさ(かなり練習したみたいですが・・・。)に感動したりしながら、いや~、何年ぶりかで力いっぱい緊張したわ~!!!
で、試験終了してマックで軽く昼食済ませ、倅は「自己の体力づくりと後輩の面倒を見に」部活へ。
その倅を送った私は、晴天だったのも手伝って久々の撮影行へ!(当然、家に帰って着替えてからですよ~♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/8bc3d7cbc2a081a450a2268f64295450.jpg)
向かうは高山市高根町の「青氷の滝」。
夏場はただの崩れかけの山の中腹ですが、冬場は「氷瀑になる!」と云う冬季限定の滝!
この写真は、そこへ行く途中の久々野町小屋名からの乗鞍~♪
蒼天に乗鞍岳があんまり綺麗だもんだから、思わず寄り道して撮りたくなっちゃいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/d76dfb9668eaeec6647e00e4d58202e8.jpg)
そして歩をすすめること数十分。
高根町道の駅の少し先の「青氷の滝」へ到着~♪
いやいや、高山市中心部よりもこちらのほうが雪が少ないんですね~!
いつもとは真逆のパターンにちょいと驚き!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/65f6ff37dfb77c2de1a5c924bedd01c7.jpg)
岩清水の滴りが冬のこの時期だけ凍ってできる滝。
普通の水の流れのない滝です。そんな氷瀑も、全く雪のなかった昨年同時期よりもあんまり育っていない感じ・・・。
なんだかスーッと爽やかで、オドロオドロしさが感じられないです^^;(これはこれで良いんですがね♪☆)
ここでお腹がいっぱいになるまで、K-3+望遠とK-5iis+標準とオリンパスのコンデジで撮りまくってから、今度は小坂町方面へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/87b5f8d13747d7e46dc840cfa0b8b718.jpg)
じゃ~ん!
高山市久々野町渚の、大好きないつもの女男滝(めおとたき)です!
やっぱり市内中心部より雪が少ない・・・!
滝の周りの積雪の深さを期待してたんですが、残念!
コンクリート製の「滝壺へ降りる階段」も、何の苦労もなく降りられちゃいましたし!
後は、滝壺へ近づくのは自身のバランス感覚が必要ですけどね^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/e258f98118d50a418e9a65bcbe141e39.jpg)
滝壺近くからの下段の男滝!
上段の女滝のしっとりさとは違う、水量の多さによる雄々しさがありますね~!
ここでも、各カメラにて撮影を堪能しまして、倅の待つ体育館へと。
ちょいと早く着き過ぎまして、カメラを持ち出して時間つぶしの撮影・・・^^;
山の中なので野鳥を探しましたが何にも出てこず・・・。(声は聞こえるんですがね~・・・。)
仕方なく対面のスキー場を撮ったり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/766d3fd782bd67af986c5f1429c17941.jpg)
電波塔と昼間の月のコラボしてみたり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/88d8bda4290efde14f0ad30ef4ce4497.jpg)
終いにゃ撮るものなくなって、雪のとけるさまを望遠マクロで遊んでみたりして・・・^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bc/9e1876051566424cfa715d8a818aca50.jpg)
何気に楽しんだオッサンでしたよ~♪ カメラもって外に出ると、なんだか心ウキウキ!
なんてことない景色でさえ、素敵な出会いに感じちゃうんですよね~♪
前回ブログまでに「機材がどうこう」云ってたのが恥ずかしくなるくらいに、「機材なんてどうでもよくなってる」自分が居ます。
「撮り始めたら没頭!」が一番楽しいんですよね~♪