朝から吹き出る汗で
花散歩へ出かけるつもりでしたが
予定変更
観たかったプラネタリウムへ
相模原市博物館へ
火星大接近... 地球のひとつ外側を公転している惑星です。火星は直径が地球の半分ほどしかない。火星はおよそ2年2カ月ごとに地球に接近します。
火星の明るさは2018年6月下旬から9月上旬頃までマイナス2等を超え観察し易く時期です



はやぶさ2とリュウグウの企画展
リュウグウの位置はかに座としし座の間に
判り易く“大きく表示”されてます!


はやぶさの実物大の模型
かってはJAXA相模原キャンパスで展示されていたのが
博物館に移動してました

博物館の庭で咲く藪蘭
秋には黒い実がつきます


赤い夕焼けは庭から

今夜のお月さま
薄雲の中で煌めき

宇宙カレンダーで人の人生は0.1秒だそうです
同じ時を生きている奇跡
一分一秒を大切にしたい
転寝から目覚めた時間のブログ...
花散歩へ出かけるつもりでしたが
予定変更
観たかったプラネタリウムへ
相模原市博物館へ
火星大接近... 地球のひとつ外側を公転している惑星です。火星は直径が地球の半分ほどしかない。火星はおよそ2年2カ月ごとに地球に接近します。
火星の明るさは2018年6月下旬から9月上旬頃までマイナス2等を超え観察し易く時期です



はやぶさ2とリュウグウの企画展
リュウグウの位置はかに座としし座の間に
判り易く“大きく表示”されてます!


はやぶさの実物大の模型
かってはJAXA相模原キャンパスで展示されていたのが
博物館に移動してました

博物館の庭で咲く藪蘭
秋には黒い実がつきます


赤い夕焼けは庭から

今夜のお月さま
薄雲の中で煌めき

宇宙カレンダーで人の人生は0.1秒だそうです
同じ時を生きている奇跡
一分一秒を大切にしたい
転寝から目覚めた時間のブログ...