還暦もとっくに過ぎたおじさん(おじいさん!)のつぶやき

趣味&仕事で思いついた勝手なつぶやき!
【その日の気候や出来事,レトロガラス,短歌&俳句,落語】

ぶっかけを忘れた!

2009-06-30 20:04:30 | 日記
14時50分部子山4キロ手前林道をUターン!今上って来た道を引き返す。
15時50分飯降山登山口と思われる場所に到着!でも登山口の標示板が
見当たらない!その近辺を行きつ戻りつ!?40分程次回の登山の為に下調べ!
それから大野市内の蕎麦家へ向かう。以前食べたお店を捜すが分からない?
時間も大切!これはと思うお店を見つけて飛び込み、早速ぶっかけ蕎麦大盛りを
注文!お蕎麦が到着!汁に付けて食べたよ!一気に食べる!蕎麦湯をついで
一息つく。ご馳走様でした!17時20分店を出発!19時55分に友人宅に到着。
小生自宅には20時25分に到着しました。翌日思い出したよ!ぶっかけが!
つけ麺になつたのだ?食べ方を忘れていたのだ!?そうか!最近ぶっかけを
食べていないんだなァー!失敗したなァ!でも蕎麦湯には正解でしたねェー!
こんな事になるなんて?年のせいかなァー?友人も付けて食べていたよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部子山は遠かった!

2009-06-30 07:20:11 | 日記
銀杏峰から目の前に見えた部子山へと向かう。
水無し地区からの林道は舗装されたての見事にきれいな道だ!快調に上る。
途中から砂利道に!更に進み後5キロ地点に到着。工事中の立て看板!
28日迄工事で通行止め!行ける所まで更に車を進める。4キロ手前まで進む!
広場でダンプ車が作業中!上からミキサー車が下りてくる。
聞いてみると此処から上は工事中で行けないとの事。目の前に山頂が見えている!
此処から歩いて上るには時間がちょっと遅すぎる!14時50分再挑戦を期して
林道を下る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名爆(日本の滝100選)!PART-2

2009-06-29 06:44:57 | 日記
双龍ヶ滝の名前の通り二筋に分かれて滝壷に落ちています。
水量も豊富!水も澄んできれい!整備もされて!気持ちの良い処です。
緑豊かな山々に囲まれており、滝が枯れる事はまず無いのでしょう。
一年を通じて同じ水量がこの名爆を落ちているのか?メェイビィー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名爆(日本の滝100選)!に出会う!

2009-06-29 05:59:33 | 日記
宝慶寺参道奥を眺めて県道を進む。カーブを右に!歩道が整備され!一人三脚の
カメラを覗いてる。何気なく右手を仰ぐと滝だ!高い所から幅広の二筋の滝!
車を降りて案内板を見ると、双龍ヶ滝!なーるほど!正にそのもの良い命名かな!
落差は60~70メートル程か?先に来ていた一組の男女が川原から上がり道を下り
帰って行く。交代する様に川原に降りて行き上を仰ぐと水しぶきが顔に掛かり、
大変気持ち良く涼味万点!川原も整備されて気持ちの好い観光スポットです。
カメラに収めて道を下ると、大きな駐車場がありました。
週末にはこの駐車場が満杯になる事でしょう。今日は木曜日!我々の他には
二組3名の静かな観光スポット双龍ヶ滝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の1シーン?

2009-06-28 18:01:44 | 日記
宝慶寺いこいの森公園の椅子で休憩!管理人の方が芝刈り機に乗って芝の手入れ!
後は誰の姿も見えないよ!銀杏峰登山中でも林道の行き帰りでも人に
遭いませんでした。林道の途中で工事をしている人達を見ただけです。
今日の御山は我々二人の貸切でした。こんな事は私には初体験です。
武蔵野の野にハビコリし鬼アザミ!今日の寒さに少し萎れる!。頂上近くの
登山道で見た小ぶりなアザミの花を見て!、昔観たテレビの時代劇の一こま!
俳優は草野大悟?だったかな?が頭に浮かび(何で思い出す?)アザミも冬近く
迄枯れずにいるのかなー?厳寒の御山はさぞや寒むかんべー!と、どぅでも 
よい事が頭をかすめたので、どうでもよい記事を書きました。蛇足の数行!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらば!銀杏峰!

2009-06-28 06:52:31 | 日記
晴れ気温高い!汗が出る!水を飲む!汗が出る!
頂上で30分休憩。11時50分に下山開始!12時5分1,300メートル地点、
12時20分1,200メートル地点、12時35分1,100メートル地点到着です。
小休止の後、鉱山跡地~林道~登山道~登山口に13時15分到着しました。
郭公&鶯が鳴いて送ってくれました!なんでもない所で二度滑りました。
幸いリュックがクッションになり!手が少し汚れただけでした。危険な所は
用心して慎重に下りるので、大丈夫でしたよ!笹ユリをカメラで撮影していて
此れから咲き誇るぞ!と言いたげな可愛ゆいユリを見つけて!画像に収めました。
林道を下り宝慶寺いこいの森広場公園にて、甘い缶ジュースを飲んでホッと!
一息つきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏峰!なんぽ!頂上だ!

2009-06-27 18:00:59 | 日記
急登注意の表示板!今来た道よりもきつい急登なんて勘弁してよ!
よっしゃー!気合を入れて頂上に向けて出発!思っていたよりも順調に11時に
1,300メートル地点に到着。小休止!水分補給!1,380メートル地点で尾根に
出ました。小ぶりなこれから見ごろなアザミの花や満開のコバイケイソウ等
を観賞しながら平坦な尾根道を歩いて11時20分に銀杏峰(1,441メートル)に
到着です。途中の険しい登りの時には郭公&鶯のさえずり声に励まされ!
どうにか此処にたどり着きました。二時間と短い時間でしたが厳しかったです。
この登りがあと一時間もあったらギブアップ確実です。終って良かったァー!
近くの部子山、荒島岳はきれいに間近に眺める事が出来て善い一日でした。
少し早いが昼食タイム!水分も十分に補給して、11時50分山頂を出発しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏峰!なんぽ!二時間

2009-06-27 06:49:25 | 日記
天気は曇り空から晴れへしかしガスがかかり視界は今一。
六根清浄のブナの木地点を過ぎて1200メートル地点へ10時25分到着。
ロープを頼りに登る険しい場所が多く!厳しい登りでしたが、一昨日の雨が
乾いていたので余りテコズラズに順調に来ました。これからもう一ふんばり!
此れより急登注意の文字が二人を驚かす!。今までも急な登りだったのに!
今まで以上に険しい登りが続くのかと?ちょっと身構える。お茶の小休止!
どんと来いの気持ちで再び登りはじめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏峰!なんぽ!

2009-06-26 19:35:57 | 日記
林道より再び登山道へ!直ぐに鉱山跡の石垣地に到着。休憩のベンチも有るよ!
ここは昔の銀鉱山の跡地だそうです。この峰の中腹から銀が産出されたのだ
そうです。我が国は江戸桃山時代までは、金&銀共に通用する貨幣制度だったと
歴史の時間に教わりました。銀山の全盛時代の栄華はどんなだったでしょう?
登山道を上ると道の際に白い笹ユリが二人を迎えてくれました。白い純白の
愛らしい笹ユリ二輪!ちょっと離れて夫婦ユリ!二つの花が出迎えです。
しかしこれを過ぎるとロープが垂れた険しい上りの道が待っていたのです!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏峰(げなんぽ)!なんぽ!

2009-06-26 07:11:29 | 日記
6月25日6時35分出発!8時55分登山口到着。軽食をとり、準備をして、
9時15分出発!登山口に鳥居が建ち心構えに力が入る。
しばらく上ると道も険しくなり、ロープが用意してある。笹ユリが集団で
出迎えてくれているよ!10分ほどで林道に出る。駐車場の所から上へ行っている
林道に出たのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来たよ!

2009-06-25 21:43:09 | 日記
本日快晴!でもないか?気温31度余り!暑い一日でした。
朝5時30分起床!6時自宅発!6時35分友人宅を出発しました。
途中で昼食のオニギリを買い求め(家内が作るのが間に合わない為)!
8時55分銀杏峰登山口に到着です。9時15分に登山を開始です。
20時25分に帰宅して飯を食べて、風呂に入って、一杯飲んで!此の記事を
書いています。疲れました!続きは明日にします。読んで下さいお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日天気になーれ!

2009-06-24 18:18:46 | 日記
明日早朝より隣の県の名山(名前が素敵)銀杏峰へ行く予定です。
最高気温が30度の予報です。水分補給に気を付けなければ!
せっかく行くのだから!大野のオロシ蕎麦も食べたいですよ!
うー今からもう腹の虫がうずいてきましたよ!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53!58!62!何の数字?

2009-06-23 13:45:16 | 日記
朝は雨昼頃から晴れ暑くなりそう。
ブログの訪問者数が19日に初めて53と50代に乗る!ヤッタァーと思っていたら、
21日は58!!昨日22日には遂に62と60代に乗りました!!。
なんでやろー?何が増えた原因なの?どうしたら100代に乗るの?
ともかくまずは70代を目指します。
今日も休肝日!夏は辛いよねェー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨注意!

2009-06-22 21:37:27 | 日記
本日大雨午前と午後と夜に時に大雨!
畑の作物には大助かりの雨です。山の笹ユリにも好い雨でしょう!
でもアンマリ降り過ぎて!昨年の二の舞はもうこりごりです。
八大竜王!もうそろそろ!雨止めさせたまえ!!
ようやくやっとブログに地図のアクセス住所を入れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲートボール大会。

2009-06-21 18:32:53 | 日記
本日は連合町会の公民館行事の一つのグランドゴルフの大会です。
早朝の雨の為、一時間遅れの9時30分の開始です。16ホール二度巡りの
32ホールで熱戦が展開されました。各町会4名一チーム対抗のゲームでした。
我がチームの表彰は無し!それでも当町会の2名の女性がホールインワン賞を
一人は二度もう一人は一度のホールインワン賞を貰いました。暑い一日
炎天下の元、事故も無く無事に終了しました。夕方お風呂に入る為にシャツを
脱ぐときに気がつく!長袖シャツの切れ目で手首が真っ赤に日焼けしていました。
本日紫外線は降り注ぎ!、我々参加者は大変日に焼けました。
日焼け疲れの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする