今日から二日間県の強化選手として合宿にでかけた我が家の兄弟
弟は初参加です。
今朝は6時の電車で出かけました。
子供二人が二日間いないことなんて初めてのこと
やれやれだけどやっぱり寂しいかな
息子達、疲れているはずなのに妙にテンションが高く逆に心配・・・
兄ちゃんにおばあちゃんのあまり使っていない携帯を持たせ、弟がふざけたりしたらすぐメールするようと伝えました。
「自分たちがきちんとしていないと来年から強化選手に選ばれないよ。」
「自分たちがきちんとしてないと〇〇県の選手は悪い 〇〇クラブは悪いという目で見られるんだから。」
とよ~く言い聞かせました。
にもかかわらず、
「〇〇がちゃんとしてない」
とメールが
はぁ~
今夜は眠れそうにありません
今日は4年生最後の参観日でした。
廊下に張ってある習字の作品を他人のフリをしながらチラ見し教室へ
今回は総合の時間でした。
自分の気に入った詩を選び、前に出て発表します。
基本は暗記(無理な子は見ながら)
息子は
「にぎりこぶし」
という詩を発表しました。
一つの詩を三人で分けて読みました。
二人は暗記してたかなぁ
昨日も書きましたが朗読が得意なのではりきって読み、一番早く暗記ができたそうです。
まず、なぜその詩を選んだかを発表します。
「こぶしをにぎると何でも出来そうだと思ったからです」
と言ったあと心を込めて発表しました
握り拳
村野四郎
悲しい時や苦しい時、
僕はいつも
拳を硬く握り締める
すると、苦しみや悲しみは、
皆 僕から逃げてゆく。
勉強で 泣きたくなった時、
僕はぐっと
拳を 硬く握り締める
すると、本の字が はっきり見えてくる。
また、北風が ビュービュー吹いて
僕をいじめる時、
僕は胸を張り、
ぐっと、拳を握り締める
すると、風のやつ、
急に道端の木へ逃げ帰り
枝を、ガサガサ 悔しそうに
ゆすっているんだ。
青い部分を息子が読みました
で、無事に発表でき良かったと思いながら参観も終わり、恒例の?机の中チェック
いつものように山ほどプリントが
他のママの冷たい笑いに
「いつものことだから」
と笑い返し教室を後にしました
←4年生もあっという間に終わり