米通信(まいつうしん)

米屋のじいじ独り言

七夕飾り

2008年07月07日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2008年7月7日(月)】の天気
 晴時々曇     お昼の気温:34℃  湿度:36%

 今日は七夕ですが七夕飾りはありません。子供たちが生野幼児園に行っていた頃は(約30年も前ですが)七夕飾りをした笹を持ち帰り家の軒下等にくくり付けで星空を見上げたものでした。お隣では孫さんの七夕飾りが玄関横で風に揺れています。
 先日、故障した天井埋め込み式店舗用クーラーの見積書が届きました。以前の配管を使う等してなるべく出費を抑えた金額です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揖保の糸

2008年07月05日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2008年7月5日(土)】の天気
  晴   お昼の気温:35℃  湿度:34%

 今日も暑い!こんな日は冷たいソーメンをツルと口に入れるのも良いかも知れません。考えることが同じなのか良くソーメンが売れています。当店は兵庫県の揖保の糸。ひねものを扱っています。決して安くは無いのですがスーパーで販売しているソーメンとは違うのか固定客があります。今のところ揖保の糸は産地偽装等不正は無いので助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか床を作りました。

2008年07月04日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2008年7月4日(金)】の天気
  晴  お昼の気温:33℃   湿度:35%
 
 ぬか床を作りました。①米糠1kgをフライパンで乾煎りして糠の酸化を防ぎ同時に殺菌効果も得ます。②次に水7カップを煮立てて塩150gを入れ冷まします。ふた付きの容器に①の糠に②の塩水を数回にわけ混ぜます。そのつど平均によく混ぜます。赤唐辛子2~3本(中の種を取ります)を加え混ぜます全体がなめらか(硬さは耳たぶ位)になったら、表面を平らにし、容器の内側をきれいにふいてふたをし、一晩休ませます。明日底からかき混ぜ空気を入れ、野菜のくずを漬け込み涼しい所に置きます。毎日1回、底からよくかき混ぜ約一週間後野菜くずを取り出して、ぬか床の出来上がりです。ベランダで出来たきゅうりを両端を切り落としあく抜きし全体を塩でよくもんで二つに切って漬け込みました。明日にはきゅうりの漬物が出来る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案中

2008年07月03日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2008年7月3日(木)】の天気
   曇時々晴 お昼の気温;32℃  湿度:41%

 やっぱり20年前のクーラーは修理が無理なようです。昨日、店舗用の埋め込み式クーラーが故障。早速今日ダイキンのサービス担当者に来て頂きました。モーター交換が5万円、室外機のコンプレッサー交換に15万円掛かるそうです仮に交換しても内蔵されたコンピューターが壊れれば交換部品が無いので使えないそうですモーター、コンプレッサー交換費用20万円がふいになりかねませんし新たに購入すると成ると埋め込み式の室内機が昔と違いコンパクトになっているので天井まで代えないと駄目で今の当店では到底出来る話ではありません。何か良い方法がないか電気屋さんと相談してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラー故障

2008年07月02日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2008年7月2日(水)】の天気
  晴のち曇  お昼の気温:30℃  湿度:39%

 約20年前、お店を新築した時に設置した天井埋め込み式の業務用ダイキンクーラーのスイッチを入れると大きな音がして困ります。近くの町の電気やさんに診てもらいましたがファンのベアリング損傷が原因の様です。詳しいことはダイキンのサービスステーションから来て頂いて診てもらう事になりましたが部品が無いかもしれないので心配です。最小の修理で終われば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米異変

2008年07月01日 | Weblog
 米米(まいまい)周辺、今日【2008年7月1日(火)】の天気
   晴   お昼の気温:28℃    湿度:37%

 19年産米は平年作でしたがお米が手元に届きません。政府が買い上げ在庫を積み増し一部の卸が買占めしてその結果、値段が上がりお米の流通に異変が起きています。原油ではありませんが一部の人たちの金儲けの結果、世界中が困っています。相場で金儲けは手っ取り早いですがやはり米卸は本業で利益を上げるべきです。それが生活必需品を扱う者のマナーと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする