ウチが推奨しているスウィング、クラブ扱いによる体の動きに「肘使い」というのがあります。
ですが、これを説明すると必ずと言っていいほど反論に近いニュアンスで返ってくる言葉があります。
この肘使いがどういうものかというのは追々説明いたしますので、ここではウチでは「あたり前」の動きがナゼ反論されるのか?
そこに着目してみたいと思います。
我々日本人なら聞いたことが無い人はいないであろう「脇をしめろ」と「腰を入れる」
この脇と腰にまつわる用語は多々ありますが、ゴルフにおいてよく言われているのはこの2つです。
確かにすばらしい言葉です。
ですが、その解釈はというと運動に対する形と性能に対してそれをそのまま受け止めているのではないでしょうか。
「脇をしめろ」
これをゴルフファーに伝えるとえるとどういう姿勢をとるかは想像どおりで、“脇を閉める”です。
テレビや雑誌で見ている形、ゴルフの常識?とさえなっているかのごとくの形です。
しかしです。
「ナゼ、このような形をとるのですか?」
そう尋ねるとなぜか?そこで会話は終了してしまいます。
無言の時が流れるか、言葉が出てきたとしても“こうしろと教わった(書いてあった)”もしくは“みんなこうやっている”というもので、その理由となると閉口してしまうのです。
(もしかして“しめる”だから?)
それだけすばらしい形なのだとしたら、もっと明確な理由が存在してしかるべきですね。
常識となっているのだとしたら、誰でも…
少なくともゴルフをしている人にとってはナゼなのかが分かっていてしかるべきだと思うのですが、いかがですか?
ではここで“誰もが認める形”ではない2選手に登場してもらいましょう!
ゴルフ業績という意味では生きるレジェンド、ジャック・ニクラウス選手と尾崎将司選手です。
まずはあれこれ書くよりも見てもらった方が伝わりやすいと思いますので、2人のトップ時の画像を載せておきます。