ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

コッホ先生と僕らの革命

2014-08-16 20:24:08 | 映画、本

アタシ~暇なときは映画を見るのが好きだ!
何を見たのかさえ~思い出せないような映画も多い!

時々~
思わぬ拾い物をあいたような気分になる~気に入った映画に出会うことがある!
今日
たまたま見てしまった映画もそのひとつかもしれないわ。

コッホ先生と僕らの革命!
子供たちの映画とか~学園ものなどは安心してみていられるのでいいね
可愛そうなのはダメ!


今年のサッカーワールド大会はドイツの優勝で幕を閉じたけど・・・そのドイツにサッカーを広めた実在のコッホ先生のお話だった。
びっくりしたことに
第1次世界大戦前のドイツでは反英感情からサッカーは紹介されていなかったし、しばらくは禁止されていたというから驚きね。

1874年、イギリス留学から帰ってきたコッホ先生が名門学校の英語の教師として赴任してきます。

英語授業に乗ってこない生徒に英国では熱狂的に行われていたサッカーを取り入て英語で説明をします。

最初は反発していた生徒たちは、その面白さにサッカーの虜になる。
しかし
当時のドイツは帝国主義で教育の現場では規律と統制が重んじられていた。
英国から持ち込まれたサッカーを教育の現場でやるなど子供たちのためにならないと猛烈な反対にあう。


ココの校長先生は学校を革新的な改革をしたいと思って・・・コッホ先生を応援するが
町の有力者でもある金持ち階級の理事長と古いドイツの頑固一徹な教師らの反対にあい~~~コッホ先生は学校をさらねばならなくなる。


金持ち理事長の息子フェリックスは最初は反発していたが次第に仲間意識に目覚めサッカーに夢中になる。
が父親の服従から逃れられない・・・
身体的にチビのヨストは貧しい階級だがサッカーのセンスが抜群だ。
先生はそんな子供たちにフェアプレーとスポーツマンシップを教える。

そんななか
先生のイギリス時代の友達が子供たちを連れて親善試合にやってくる
国の教育委員会の審査員の面前で行われた試合は町中の人たち、そしてお堅い教育委員の面々も巻き込んで熱狂的な応援の中で勝ってしまうのだ!

そして最後は何もかもハッピーエンドだね!
そして
背後に流れる”ほたるの光”メロディー~~~

この他にも・・・よく聞いたことある小学唱歌の曲~~~

日本の教育もドイツの影響をたぶんに受けていたんだなぁ~とおもうよ。

なかなか
爽やかな、感動した映画でした。お勧めです。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画好き (majyo)
2014-08-21 22:05:10
桜38さん
バンドオブブラザーズ以外は~
アタシも全部見ていますよ~
リバーランズ~も思い出しました。
ブラッドビットがとっても魅力的だったわ。
好きな映画は何回も見たいですね。
返信する
写真見たいなぁ~ (majyo)
2014-08-21 21:54:09
還暦薬剤師さんも年に負けず遊んでいますなぁ~
カメラの腕はどうですか!
FBで発表して見せてくださいな!
釧路湿原はぜひ歩く回ってください~
感動するよ~
返信する
いい映画だった (majyo)
2014-08-21 21:50:12
イモウトちゃん
ケーブルテレビのムービープラスで放映されていました。
たまにいい映画に出会うとうれしいもんだよ。
返信する
映画好き (桜38)
2014-08-20 16:59:28
僕も映画大好き!
ミリタリー系、感動系が多いです。

最近では永遠の0を見ました。DVDも買っちゃったw

シンドラーのリスト
バンドオブブラザーズ(海外連ドラ)
ユーガットメール
俺たちに明日はない
リバーランズスルーイット

あたりは何回も見てますw
返信する
Unknown (還暦薬剤師)
2014-08-20 14:22:12
コメント入れたけど変な数字入ってごめんなさい。
返信する
Unknown (還暦薬剤師)
2014-08-20 14:19:05
暑い日が続いてますが、老齢に負けず頑張ってますね。今年の夏休み、二泊三日で奈良、京都に行って来ました。雨に一回も降られずラッキーでしたU+2600三日で40キロぐらい歩きまわって来ましたU+1F6B6一年分の紫外線を浴びて来ましたよ。秋には釧路湿原に行って見ようかなんて思ってます。11月は台湾で~す。遊んでばかりで~す。
返信する
好きだな~ (♪CD♪)
2014-08-20 12:12:43
こういう映画。
今、放映中ですか?
それともDVD?
最近、映画館もDVDを見る余裕もないけど
見たいです。
「ゴジラ」も見たいんだ!!
返信する

コメントを投稿