ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

着物着付けの反省と後片付け

2010-10-05 11:13:43 | 着物
着物を着る一大イベントのコンサートも終わり、昨日は10月の着付けのお稽古日でした。
相変わらずおばさん達は自分がいろんな行事で着ることになると、あわてて急に熱心になります。
その時だけ、師匠に熱心に聞きますが、初歩をすっかり忘れていると言う困ったものです。

次回はこの着物で帯はつのだしに締めてお出かけしたいと思っています。
この着物に合う帯が手持ちでは見つかりません!
つのだしの結び方も、もう何回もやっているんですが・・・
今日こそは自分でできるようにしたいものです。
着物はいい加減に着てしまったので背中がふかふかして見苦しいご勘弁です。

コンサートで着ていった時はしっかり締めすぎてチョット苦しく、よく食べれなかった。

師匠いわく”帯の位置が上すぎるのが気になっていたのよね”
と言われ、はしょる時の位置が高すぎたようだ。
もう一度着物を着る時からの原点に戻っておさらいいたしましょう!
着物はどんな体型でも包んでくれていいのですが、長さ、紐締め加減でいろいろアレンジできて・・・奥の深いこと!!!
要は自分がラクな様に着慣れればいいと思うのですが・・・

少し下に締めてみたら・・・あら!
下の紐を取るのも楽だわ!


今日はアイロンかけをして片付けました。
このさめ小紋は実家の桔梗の紋がついており、帯も桔梗の刺繍をあしらってあります。
母もこれを着て初釜をしている写真があります。
片付けながら亡き母と対話しているようで幸せな気分になるなんて・・・私も歳を取りましたね。


真ん中の帯はちょうどお太鼓の部分にカビのシミができてしまいました。
この着物にはちょっと合いそうもありません。
母が揃えてくれた着物、帯、形見の品々もありますが、この辺でマジョ好みの帯がほしいところです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も今日はお片付け (majyoのイモウト)
2010-10-05 22:20:21
私も今日は着物を片付けました。
洗濯した小物、陰干しした帯をしまいました。
留袖の汗染みは気になるので、ネットでさがした「京洗い」のショップに出しました。

ところで、帯をしめた体の部分に汗もができて、カユイ

返信する
洗いにだしたほうがいい? (majyo)
2010-10-06 09:02:09
毎回洗いに出した方がいいの?
2,3日かけておいて、しまってしまいました・・・

脱いだとき、締めた跡がしわになって、かゆかったよ~~~・・・
ゆったりと締めても崩れないように着慣れないとね。
返信する
毎回出さなくても良いんじゃない? (majyoのイモウト)
2010-10-07 01:07:51
あきらかなシミがある場合は出した方がいいけど、毎回毎回は出さなくて良いんじゃないでしょうか?
安くても京洗い1万円するからねえ。
今回、ネットのクリーニングは3000円でした。ただし送料がかかるから+2000円ぐらいかな。
近所の呉服屋さんに出したら、2~3万円かかった
返信する

コメントを投稿