ワンコとマジョのくらし

マジョおばさんの毎日の暮らしを紹介しま~す。

東京たてもの園~昔懐かしいお店

2015-01-06 13:35:12 | 写真

今日は東京たてもの園の東ゾーンにある昔懐かしいお店屋さんです。
今でも
浅草、上野の下町を歩くと、同じような建物に出会うことができますよ!


ココのゾーンは正面に子宝湯があり、その通りに醤油屋さん、金物屋さん、宿や、花や、傘屋さん、などなどのお店が並んでいます。


確かに子宝湯は利用したことがありますが・・・
他のお店はアタシが子供のころよりも~~~ずいぶん!前の時代のようです!ここをよく強調!


アタシが子供のころは路地裏では男の子がベーゴマ、メンコ遊び、缶けり~などして遊んだ雰囲気はあるなぁ~

お風呂屋さんのこちらのお隣は鍵屋さん~居酒屋です
どうして~鍵屋というのかしらね・・・台東区の言問い通りにあったそうで安政3年に建てられたそうです。





たたみいわし~80って80銭?!ところてんもあるね~


昭和初期の神保町にあった荒物屋さん
たてものの正面を飾っている銅板の模様が美しい~裏手は長屋だそうです。
木造のぬくもりがとっても!やさしく感ぜられます~


明治初期創業の文具店の三省堂
あの本屋さんの前身ですかね?
神田須田町にあったというから・・・そうなのかな?
震災後に建てられた看板建築でタイル貼りで珍しいそうだ~
隣の蔵で手打ちうどんをいただきました。

武蔵野うどん”なんていうから・・・なんだ・・・ただのかけうどんだったわ
旬の野菜・・・て、わかめと少量の白菜・・・

こちらは裏から撮ってしまった。
右の建物は銅板で建物全体を覆ってしまっている。
その隣は乾物屋さんです。
木造の3階建てでしっかり立てられていますね。

鰹節、昆布、北海道の豆、丹波の黒豆、海苔、するめ
ちなみに
アタシが結婚するときは父親が削り節器を持たせてくれたよぉ~そんな時代でした・・・


村上精華堂
上野不忍通りに建っていた化粧品屋さん
椿油、ひまし油、香水などを混ぜこねて化粧品を作っていたらしい
人造石洗い出しという方法で作られ柱がとってもモダンですね。


傘屋さんの建物もありました。江戸川区小岩にあったそうです。

他に
青梅市に建てられた旅館がありましたが・・・写真撮り忘れですな・・・



 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温かい。 (桜38)
2015-01-06 23:29:00
温かい雰囲気の街並みが再現されているのですね。
傘屋さんとか素敵ですね~。
『和傘』ってだけで味がありますもの。
建築美も感じられ素敵ですね。

乾物屋さんで思い出しました。
僕が小さかった頃、お母さんと買い物へ
『お米屋さん』と言っていた場所へ行くと
(本当にお米を売ってたかは不明ですが)
お金をザルに入れてました。

そんな事を思い出しました。
近所にはラッパを吹きながら『お豆腐』を売り歩く
おじちゃんもいました。
なんだか懐かしいなぁ~。

そんなお母さんも60代後半になります。
親孝行しなきゃw
返信する
昔は~ (majyo)
2015-01-07 17:30:12
桜38さん
昔は
お米屋さん、酒屋さん、乾物屋さん~
八百屋さん~それぞれお店がありました。
アタシは和裁をする母親が忙しくて
よく買い物の手伝いをしました。
桜38さんのお母様と同じ歳かもしれません~
そうです!親孝行してくださいよ!
返信する

コメントを投稿