東京たてもの園には4軒の藁ぶき農家が保存されています。いずれも江戸時代に建てられたもので当時の生活の様子がうかがえます。東ゾーンにある天明家は現在の大田区にあったもので名主の格式高い民家でした。そのころの大田区内にあった鵜の木村と呼ばれていたようです。とても大きいお屋敷ですね~このように部屋ごとの障子を開けると大きな部屋になる家に憧れていました。アタシには一部屋ごとに密閉されたマンション風の現代の . . . 本文を読む
今日は東京たてもの園の東ゾーンにある昔懐かしいお店屋さんです。今でも浅草、上野の下町を歩くと、同じような建物に出会うことができますよ!ココのゾーンは正面に子宝湯があり、その通りに醤油屋さん、金物屋さん、宿や、花や、傘屋さん、などなどのお店が並んでいます。
確かに子宝湯は利用したことがありますが・・・他のお店はアタシが子供のころよりも~~~ずいぶん!前の時代のようです!ここをよく強調!アタシが子供 . . . 本文を読む
今日は久しぶりに暖かな小春日和の一日でした。ダイパパがボランティをしている同好会で企画しているという~”東京たてもの園”の下見にアタシも同行しました。武蔵野の面影を残す小金井公園の中に江戸東京博物館の分館として平成5年に建てられたそうです。江戸東京の歴史ある建物の復元・保存・展示されています。東ゾーン、西ゾーン、センターゾーンに分かれていまして~なかなか見ごたえのある野外ミ . . . 本文を読む
ここ数年着物でニューイヤーコンサートに行くのが慣例になってきました。母の一つ紋の無地を選びました。ちょっと…地味?!いやぁ~アタシもそんな歳になってしまいました・・・母が逝った歳~~~には・・・まだ!時間がありそうだわ・・・楽しまなくちゃぁ~~~山王日枝神社にお参りした後は歩いてサントリーホールに向かいました。途中適当にランチをしようと思いましたが・・・なかなかなくてね・・・結局アー . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます~今年もよろしくお願いいたします!2007年にブログを始めて8年目に入るんですねぇ・・・ほんとに早いものです。日記なんて続いたためしがないのに・・・ね。あの年の何月には~~~どんなことがあったんだろう?!なんて検索してみるのも面白いです~今日の元旦は久しぶりに手賀沼をサイクリングしました。カテゴリーにサイクリングを作りましたが・・・一番記事が少ないです。以前はいろんな . . . 本文を読む