今日6日、理源大師の「聖宝忌」を厳修しました。京都・醍醐寺の開山である聖宝は、東大寺に東南院を建立して三論教学の拠点とし、別当職も務められました。 daigoji.or.jp/history/histor… #奈良 #東大寺 #仏像 pic.twitter.com/6jUTT8zKGc
「謙虚」ということ自体、競争とか、張り合うとか、自分をよく見せようなどというような種類のものでは本来ないはずであるが、普通世間一般でよく言われている「謙虚でありなさい」と言う言葉には、どうも世渡りのための功利性が感じられる。
でね、戦争ほどとんでもない格差が生じるものもないんですよ。まず、死ぬ義務を与えられる兵と、戦争で儲かる人たちの格差。軍内でも将校と兵の命の価値の格差。戦場によっても違う。陸軍が南方で餓死者を出してる頃、海軍航空基地にいたうちの親父なんかは、毎日バナナを食い、満腹だったそうだから。
The view out my window this morning.#Typhoon #Soudelor still looking ominous from @Space_Station. #YearInSpace, pic.twitter.com/nK8WtuQnrJ
したがって「生きている」とは「動的な平衡」によって「エントロピー増大の法則」と折り合いをつけているということである。換言すれば、時間の流れにいたずらに抗するではなく、それを受け入れながら、共存する方法を採用している。
地域住民がボランティアで14年間毎日欠かさず掃除し、その清潔ぶりが評判を呼んでいる和歌山市の「美しすぎる公衆トイレ」。ow.ly/QoQUE #npo #ngo #ボランティア
続いてプレジデントファミリーのインタビュー原稿「教養とは何か」についてのゲラリタッチだん。君子の六芸について説明しました。礼、楽、御、射、書、数いずれも「この世ならざるもの」とのかかわりの技法であるというお話。礼は「鬼神に仕える方法」ですから当然です。
痛いニュース(ノ∀`) : 感電死事件で電気柵設置した男性(79) 自殺 - ライブドアブログ blog.livedoor.jp.2-t.jp/hmrI pic.twitter.com/e3428iBJ77
プレゼンセミナーやコミュニケーションセミナー、話し方セミナーで教わったことを取り入れると、確かに一定基準を満たしている『感じ』がでてきます。
しかし同時に、その人の『味』は消えてしまいます。
看護のような、身体とまぢかに触れ合う職業においては、微細なシグナルを感知する能力が必要とされる。「微細なシグナル」というのは外形的・数値的には「まだ」表示されないところの身体的変化である。(看護する力と横浜での驚愕の出会いについて) bit.ly/T96YwF
【孫正義】アメリカでも日本のやり方でライバル超え目指す「接続率ナンバーワンにする」 huff.to/1IuD7sb pic.twitter.com/Vq5lffK27f
('94年のツアーについて)当時“WSのコンサート”をやるような準備は出来ていなかったが、あれは、あの時点で私が手に入れられる最高のミュージシャン達を集めたものだった。でも。'94年のあれがWSだとは考えていない
身体を動かして何か技を行うというのは、ありがたいものだ。頭は連想を始めるとどこまでいくか分からないが、身体を通して何か技を行うということは、こうした頭の止めどない連想を今に戻してくれる。
数えたら国会閉会までに国会前に集まるのは10回もありません。あと金曜日は6回か7回。どうか皆さん国会前に来て下さい。よろしくお願いします。#戦争法案反対 #国会前へ pic.twitter.com/RC8k6Oglwe
楽は「もう聞えない音」と「まだ聞えない音」を聴く能力。御は異類とのコミュニケーション能力。射はもっとも身近な自然である自分の身体の深層をモニターする能力。書は文字、数は数字、いずれも古代においてはそれ自体が魔術的な現実変成力を持つものとみなされた記号を扱う能力です。