送付国:フィンランド
送付人:小麦グルテンを消化しづらい女性
切手:国際はがきファーストクラス1枚
切手の上に1ユーロと印刷してありますが、これははがき自体の料金だと思われます。
切手は初めから横向に貼られています。ユーロ圏では切手デザインに毎年テーマがあって今年は「伝説」だったかな?この切手もその1つでフィンランドでは有名な物語らしいです。誰か私にこの切手を送ってくれないかな、と思っていたので、とても嬉しいです。
絵はがき:ラップランドの自然の風景(マルチビューカード)
内容:私も小麦グルテンを食べられないです。ソバが安くて美味しいです。そしてポリッジをよく食べます、と書いていただきました。
ポリッジってなんだっけ?なんかとてもマズいってことだけが頭に浮かびました。
検索すると、いわゆるオートミールなどのミルク粥がヒット。
ああ、あれかぁ、私が苦手な料理だ…。
日本ではお粥と言えば、米、水、塩だけですがこれはアジアでの食べ方と言えそうです。
多くは、オートミールや米、牛乳、砂糖…。
ミルキー舐めながらお粥を啜る感じとでも言えばいいのかな?
受取メッセージでは、日本ではお粥が甘い味付けになることは殆どなく、米、水、塩だけです。ソバも麺類の代名詞くらい麺として食べる以外には殆ど食べられないです。両国の文化の違いを感じられることを書いてくれてとても興味深かったです、と書きました。
徳島県に住む私の親戚宅では、ソバ米と言ってソバの実を汁物に入れて食べています。でも徳島県以外でソバの実をそのまま食べる食生活の地域を知らないので、もうこの際、ソバ=麺と書いてしまいました。
ソバ米文化を大切にしている方々、スミマセン(汗)