goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

千葉県八千代市・京成バラ園に行ってきた

朝5時起きでMIFさんと京成バラ園に行ってきた。
到着は6時30分頃。
年2回の楽しみで、今回も「おはようガーデン」のために早朝開園日に訪れることにした。

ちなみにこれまで見に行った秋バラのなかで一番綺麗だったのでは?と思うくらい素晴らしい光景だった。
天候は曇り。入園料は1人1,000円。
まずは途中のミニストップで購入してきたおにぎりなどで朝食を済ませる。
園内のフェパティオ(セルフの喫茶店)はまだ営業前なので、この周辺のベンチを借りて食事をしてかまわないのだ。
ただし今朝は朝露に濡れていたので、ローズルーム前のテーブル&チェアしか乾いておらず、ここで園内を見渡しながら食事をすませる。

つづいて、ベルばらコーナーへ。
このコーナーはできてから年数を経ていないのでまだ若い苗が多い。それでも以前に比べればだいぶ充実してきた。

つづいて、バラの丘の入り口で全景を見渡しながら、バラの丘を歩む。
ポルカ(リンゴの木)に実がなっているのを眺めながら、枕木の木道を下るとミミエデンがある。
このミミエデン、春のフレッシュな色合いも好きだが、秋の濃いあでやかな色あいも好き。
そしてアライブを経て、バラの谷方面へ。
原種系のバラ(秋は花よりもローズヒップ)を楽しんで、小川沿いに散策の森前を歩く。自然風庭園の池を経て、愛のガゼボ横へ出てくる。
そこから鈴木省三氏のアニバーサリーガーデンを堪能し、ローズルーフガーデンへ。
これまでローズルーフガーデンが一番好きなコーナーだったが、残念ながらここは少し見直しが必要な感じになってしまった。
大温室の影にあるので、少々手入れが行き届いていない感が出てきてしまっている。

ここから大温室前を通って、ショウゴエレガン(假屋崎省吾さんにちなんだバラ)コーナーを楽しんでから、エデンの泉や整形式庭園を見て回る。
最後に出口近くのスロープを上がって、ディズニーランドローズを楽しみ、最後にカフェパティオ前に戻り、全景を堪能する。

ここ2年くらいはほぼこのルートに固定されていて、この順番で見て回るのが一番堪能できると思っている。

すると京成バラ園のパンフレットのモデルコースもほぼ同じルートになっていて、これには驚いた。
私は何年もかけて試行錯誤でこのコースを見つけたつもりで、自分だけのコースのように思っていたので特別感が少々減ったというか、大発見したと思っていた自分が少々恥ずかしい。

ちなみに退園は8時45分。
今年も大変美しいバラ園を散策できてとても満足で、幸せだ。
京成バラ園のみなさん、いつも美しい庭園を維持してくれてありがとうございます。
また来ます。
そして、いつも私の趣味に合わせて連れて行ってくれて、MIFさん、ありがとう。

☆☆☆ 2015年10月25日写真追加 ☆☆☆
 

 

 

 

写真を追加しました。
プリンセス ドゥ モナコが非常に美しかったです。
以前は皇室の方々や世界のロイヤルファミリーゆかりのバラが多かったのですが、年々減っているような気がします。
それとブルー系(ブルーと言っても青い色素の遺伝子を持ったものではない)も一時期より少し減少していると思う。
今回は、ピンク系の花にばかり目が行っていた。
以前は黄色のリモンチェッロが好きだったのに今回は撮影しなかった。

コメント一覧

makoto
機会があればぜひ!
ベルばらコーナーは、京成バラ園芸(バラ園の運営会社)が作出した「ベルサイユのばら」シリーズ6種類のバラの品種です。http://www.keiseirose.co.jp/sp/company/versailles/index.html

池田理代子氏も公認、園内にはキャラクターの等身大パネルとともに登場人物にちなんだバラがミニ庭園として展示されています。

確か去年の春からコーナーができて、当初は急拵えだったのかスカスカでしたが、今回辺りからだいぶバラ園らしくなってきました。

バラはタブレットのカメラで撮影したので色の再現が難しいです。本当はもっともっと美しいので、未熟な写真で申し訳ないくらいです。
ふるやのもり
京成バラ園
バラ園の中でも最もよく手入れが行き届いているバラ園
が、京成バラ園だと聞いています。
一度は行ってみたかったのですが行けずじまいでした。
で、その「ベルばらコーナー」と言うのは何ですか?
もしかしてあのベルサイユのバラのバラですか?
バラの写真綺麗~~色が綺麗ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「遠出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事