ブルペンへの扉を開けると、背中に視線と期待を感じた。それまで着ていたウインドブレーカーを脱ぎ、杉内はマウンドへ向かった。06年まで桑田真澄氏がつけ、5年間、空き番だった18番がよみがえった。エースの系譜が再び受け継がれた瞬間だった。「部屋で何回も着ましたが、ものすごく重たい番号。ブルペンの雰囲気は『僕は毎日いい投球をしないといけない』というように感じました」。自分のペースを守って調整する左腕が、さすがに冷静さを失った。
こみあげる熱い思いを止められなかった。杉内はスタミナ面よりも、制球力を重視するため、球数を多く投げ込まない。キャンプ初日は、ソフトバンク時代から「いつも立ち投げで終わる」と集中して40~50球投げる程度。巨人での最初のブルペンでも、そのスタイルを崩すつもりはなかった。力感の抜けたフォームから、速い直球、変化の大きいスライダー…。50球を投げた。しかし杉内は投球をやめなかった。
「背番号18をつけている以上はみっともない投球はできない『杉内はこの程度か』と思われたくないので、少しでも納得できる投球をしたかった」。エースナンバーの継承者としての誇りが、球数を増やした理由の1つだったことを明かした。
(2日スポーツ報知1面より)
背番号「18」が重みにならなければいいが…
この記事を見て、そう思わずにはいられなかった。
杉内が巨人入りを決めた理由の1つに巨人が提示したエースナンバー「18」があったそうだ。「そこまで自分を必要としてくれているのか」と巨人の誠意が伝わったのである。
だがその「18」が初日は悪い方に作用してしまった。2つ隣のプレートで内海が黙々と投げるのが目に入り、「(内海が)気になってしまった。後悔してます。あんなに投げてしまって…」と言いだす始末。
ただでさえ巨人というチームにFAで移籍したことでプレッシャーがかかるのに、背番号「18」の重みに耐えられるのかと、ちょっと心配になる。
もう実績のある投手なんだから、自分のペースでやればいいんだよ。その方が絶対にいい。それがシーズン中の成績に反映されるわけ。「200球投げ込みました。キャンプ1ヶ月で2000球投げ込みました。」は他の選手に任せればいい。キャンプ中にオーバーにアピールするのは実績のない若手がすればいいんだから。
もう1人のFA加入の村田はフリーで柵越えゼロ。これにツイッターでは「柵越えなしかよ…」なんていう失望のつぶやきが見れたが、G+の映像で見る限り、明らかにミート中心の軽打で、柵越えをする気などさらさらない様子だった。
「大きな当たりは反対方向に打って、打撃フォームを整えてから。まずバットの芯で打つことが大事」とコメント。うんうん、それでいい。フェンスオーバー連発は南郷のおかわりクンに任せておけばいい。
こみあげる熱い思いを止められなかった。杉内はスタミナ面よりも、制球力を重視するため、球数を多く投げ込まない。キャンプ初日は、ソフトバンク時代から「いつも立ち投げで終わる」と集中して40~50球投げる程度。巨人での最初のブルペンでも、そのスタイルを崩すつもりはなかった。力感の抜けたフォームから、速い直球、変化の大きいスライダー…。50球を投げた。しかし杉内は投球をやめなかった。
「背番号18をつけている以上はみっともない投球はできない『杉内はこの程度か』と思われたくないので、少しでも納得できる投球をしたかった」。エースナンバーの継承者としての誇りが、球数を増やした理由の1つだったことを明かした。
(2日スポーツ報知1面より)
背番号「18」が重みにならなければいいが…
この記事を見て、そう思わずにはいられなかった。
杉内が巨人入りを決めた理由の1つに巨人が提示したエースナンバー「18」があったそうだ。「そこまで自分を必要としてくれているのか」と巨人の誠意が伝わったのである。
だがその「18」が初日は悪い方に作用してしまった。2つ隣のプレートで内海が黙々と投げるのが目に入り、「(内海が)気になってしまった。後悔してます。あんなに投げてしまって…」と言いだす始末。
ただでさえ巨人というチームにFAで移籍したことでプレッシャーがかかるのに、背番号「18」の重みに耐えられるのかと、ちょっと心配になる。
もう実績のある投手なんだから、自分のペースでやればいいんだよ。その方が絶対にいい。それがシーズン中の成績に反映されるわけ。「200球投げ込みました。キャンプ1ヶ月で2000球投げ込みました。」は他の選手に任せればいい。キャンプ中にオーバーにアピールするのは実績のない若手がすればいいんだから。
もう1人のFA加入の村田はフリーで柵越えゼロ。これにツイッターでは「柵越えなしかよ…」なんていう失望のつぶやきが見れたが、G+の映像で見る限り、明らかにミート中心の軽打で、柵越えをする気などさらさらない様子だった。
「大きな当たりは反対方向に打って、打撃フォームを整えてから。まずバットの芯で打つことが大事」とコメント。うんうん、それでいい。フェンスオーバー連発は南郷のおかわりクンに任せておけばいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます