巨人1-2楽天
第2戦は負けた
試合後、私はツイッターでこうつぶやいた。
【お願い】選手はそれこそ命がけでプレーしている。だから審判も命がけでジャッジしてください。それができないならポストシーズンではあらゆるプレーにビデオ判定を導入してください。誤審で勝ったって嬉しくないし、負けたら腹が立つだけ。やってられんわ
と。そうも言いたくなる。場面は楽天1点リードの7回裏2死1・3塁。バッター藤田の打球は大きくバウンドしセカンドへ。寺内捕ってファーストへ送球。はい、アウト、チェンジと思いきや…
なんと審判の判定はセーフありえねえ。これで2点目が入ってしまった。スローで見なくたってアウトだろこの試合をスタジアムで観戦していた元楽天監督のノムさんでさえはっきりと「誤審。ひどいねえ。日本シリーズであんな判定するんか?」と言っていたし、今日のスポーツ報知の1面にはファーストのロペスがボールをキャッチした時には打者・藤田はベースに届いてない写真がちゃんと写っている。
原監督も珍しく血相を変えて抗議していたが、2分くらいで引き下がってしまった。あそこは引き下がってほしくなかった。おそらく星野監督や中畑監督なら退場になるくらい激怒しただろうし、落合元中日監督なら、ネチネチと5分以上抗議して退場になっていたはずだ。ブラウン前広島監督ならファーストベースを引っこ抜いてぶん投げていただろう。「巨人軍は紳士たれ」というが、ちょっと紳士すぎやしないか、原さん。
結局1点差で負けたから、この判定がなければ同点だったわけである。
判定ミスはこれだけではなかった。2回表1死走者なしでロペスが空振り三振だったが、スローで見るとバットにボールがかすっている。
ミスとは言えないが、8回に寺内がホームランを放ったが、レフトの線審がホームランのなんのリアクションもなし。寺内はレフトに打球を捕られたと思い、ベンチに帰りかけた。なんのために線審を置いているのか(レギュラーシーズンでは4人制で線審はいない)?見ていると、線審の見ている場所が前過ぎる。あれでは置物に過ぎない。
実は昨年の日本シリーズでも誤審はあった。第5戦、巨人が5対2の3点リードで迎えた4回表無死1塁の場面で多田野が投げた投球が打者・加藤の頭部付近へ。加藤は当たっていないにも関わらず、当たったふりをして、死球の判定に。多田野は危険球退場となった。これを機に普段は温厚な日本ハムファンが激怒し、球場全体が「巨人許せん」と異様な雰囲気になった。加藤は打席に立つたびにブーイングを浴び、後味の悪さが残った。
もう、こうなったらポストシーズンに関してはホームランだけじゃなく、あらゆる判定にビデオ判定を導入するべきではないか?審判だって人間。ジャッジミスは起こりえる。NFLでビデオ判定が導入されているのは有名な話だが、近年ではNBAでも導入されている。これはオフにボールを勝手に変更した問題と同様に議論するべきである。
判定に泣かされた巨人ではあるが敗因はちゃんとある。マーくんからは3安打しか打てなかった。うち2本は寺内である。
守備ではまた坂本がやらかした。詳しくは書かないが、野球IQが低いと言わざるをえない。
とはいえ、1勝1敗は巨人サイドは想定内だろう。しかも2試合で3点しか取ってないのにタイなのだから、御の字である。
最後に、寺内がホームランを打った球腫はスライダーだった。CSでマエケンからのホームランもスライダーだった。改めてスライダーは怖いボールだと思った。
第2戦は負けた
試合後、私はツイッターでこうつぶやいた。
【お願い】選手はそれこそ命がけでプレーしている。だから審判も命がけでジャッジしてください。それができないならポストシーズンではあらゆるプレーにビデオ判定を導入してください。誤審で勝ったって嬉しくないし、負けたら腹が立つだけ。やってられんわ
と。そうも言いたくなる。場面は楽天1点リードの7回裏2死1・3塁。バッター藤田の打球は大きくバウンドしセカンドへ。寺内捕ってファーストへ送球。はい、アウト、チェンジと思いきや…
なんと審判の判定はセーフありえねえ。これで2点目が入ってしまった。スローで見なくたってアウトだろこの試合をスタジアムで観戦していた元楽天監督のノムさんでさえはっきりと「誤審。ひどいねえ。日本シリーズであんな判定するんか?」と言っていたし、今日のスポーツ報知の1面にはファーストのロペスがボールをキャッチした時には打者・藤田はベースに届いてない写真がちゃんと写っている。
原監督も珍しく血相を変えて抗議していたが、2分くらいで引き下がってしまった。あそこは引き下がってほしくなかった。おそらく星野監督や中畑監督なら退場になるくらい激怒しただろうし、落合元中日監督なら、ネチネチと5分以上抗議して退場になっていたはずだ。ブラウン前広島監督ならファーストベースを引っこ抜いてぶん投げていただろう。「巨人軍は紳士たれ」というが、ちょっと紳士すぎやしないか、原さん。
結局1点差で負けたから、この判定がなければ同点だったわけである。
判定ミスはこれだけではなかった。2回表1死走者なしでロペスが空振り三振だったが、スローで見るとバットにボールがかすっている。
ミスとは言えないが、8回に寺内がホームランを放ったが、レフトの線審がホームランのなんのリアクションもなし。寺内はレフトに打球を捕られたと思い、ベンチに帰りかけた。なんのために線審を置いているのか(レギュラーシーズンでは4人制で線審はいない)?見ていると、線審の見ている場所が前過ぎる。あれでは置物に過ぎない。
実は昨年の日本シリーズでも誤審はあった。第5戦、巨人が5対2の3点リードで迎えた4回表無死1塁の場面で多田野が投げた投球が打者・加藤の頭部付近へ。加藤は当たっていないにも関わらず、当たったふりをして、死球の判定に。多田野は危険球退場となった。これを機に普段は温厚な日本ハムファンが激怒し、球場全体が「巨人許せん」と異様な雰囲気になった。加藤は打席に立つたびにブーイングを浴び、後味の悪さが残った。
もう、こうなったらポストシーズンに関してはホームランだけじゃなく、あらゆる判定にビデオ判定を導入するべきではないか?審判だって人間。ジャッジミスは起こりえる。NFLでビデオ判定が導入されているのは有名な話だが、近年ではNBAでも導入されている。これはオフにボールを勝手に変更した問題と同様に議論するべきである。
判定に泣かされた巨人ではあるが敗因はちゃんとある。マーくんからは3安打しか打てなかった。うち2本は寺内である。
守備ではまた坂本がやらかした。詳しくは書かないが、野球IQが低いと言わざるをえない。
とはいえ、1勝1敗は巨人サイドは想定内だろう。しかも2試合で3点しか取ってないのにタイなのだから、御の字である。
最後に、寺内がホームランを打った球腫はスライダーだった。CSでマエケンからのホームランもスライダーだった。改めてスライダーは怖いボールだと思った。